税理士ドットコム - [確定申告](新卒正社員)副業禁止の本業に副業バレしない方法について - 1.メルレでの収入、経費については、帳簿を付けて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. (新卒正社員)副業禁止の本業に副業バレしない方法について

(新卒正社員)副業禁止の本業に副業バレしない方法について

初めまして。副業禁止の会社で働く新卒の正社員です。数日前からメルレ(メールレディ)を始めました。副業バレせずに副業をする方法についてお尋ねさせて頂きます。
文でまとめるとくどくなってしまうと思い、箇条書きでまとめました。以下現状や把握していること、質問になります。

【現状】
・副業禁止の会社に務める新卒正社員。副業バレたら解雇です。
・会社は副業禁止を謳っているが、メルレで の収入(雑所得になると思います)が副業にあたるかは不明。
・メルレを始めて数日。報酬としてのポイントは数千円程度(換金はまだしていません)。
・ガッツリ何十万も稼ぐ気持ちはなく、数万
円程稼げれば良いかな〜と思っている。

【把握していること】
・本業での収入があり、本業以外で雑所得による20万以下の収入がある場合は住民税を支払う必要がある
・メルレでの収入(雑所得)分の住民税を普通徴収で支払えば本業の会社に通達はいかない
・換金していなくてもメルレでのポイントはこちらへの報酬という扱いになる(メルレ側が税務署に「誰にいくら報酬を支払った」と報告しているため)

【質問】
①メルレでの収入に対する住民税納付について、新卒だから特別にやらなければいけないこと・注意しなければいけないことがあれば教えて頂きたいです。
②住民税を普通徴収にすれば役所側のヒューマンエラーがない限り、本当に本業の会社に通達がいくことはないのでしょうか?
③メルレ収入分の住民税の申請はいつ頃行えば良いでしょうか?

長くなってしまい申し訳ありません。
どうかご助言を頂けますと幸いです。把握している点に誤り等あればご指摘ください。宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.メルレでの収入、経費については、帳簿を付けて年間の合計額を集計しておく必要があります。
2.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が本業の方に漏れません。
3.住民税の申告は、翌年の2/16-3/15にお住まいの市区町村の住民税課に申告書を提出し、給与所得と雑所得を合わせて申告します。

>>出澤様
回答ありがとうございます。3.で頂いた回答の「給与所得と雑所得を合わせて申告します」についてですが、これは本業の給与所得と副業の雑所得のことですか?副業の収入分の住民税を納める必要があることは理解しているのですが、申請する際は本業の給与所得も合わせて申請するのでしょうか?

住民税の申告は、確定申告と同様に、給与所得と雑所所得を合わせて申告します。これはすべての所得を合わせて合計所得金額に対する税金を計算するためです。なお、給与所得ですでに徴収された所得税は、合計所得金額に対する税金から引いて納付税額を出します。

>>出澤様
重ね重ね質問失礼致します。本業がある場合、副業での収入が20万以下の場合、所得税はかからず住民税のみ納めればよい と調べたら出てきたのですが、副業にかかる税金が住民税のみでも、住民税の申請の際に本業の給与所得も申請する必要がありますか?ここで本業の給与所得を申請したら本業の会社にバレないか心配です…

住民税の申告は、給与所得も合わせて申告します。給与所得については、特別徴収(給料から天引)になり、副業の雑所得については、申告の時に普通徴収を選択すれば、自分で納付になります。

>>出澤様
お返事ありがとうございます。分かりやすく、理解致しましたのでベストアンサーにさせて頂きます。また何かあればこちらの相談室に質問させて頂くかもしれません。ご縁がありましたらまた宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年11月06日 21時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,218
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228