アルバイト代と金融商品の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. アルバイト代と金融商品の確定申告について

アルバイト代と金融商品の確定申告について

会社員として働いています。

今年は
1月まで前職に在籍し、
2.3月は2箇所でアルバイトをし、
4月から現職で働いてます。

また、バイナリーオプションも行っており、
今年はすでに20万以上の利益が出ております。

現職の年末調整で、
前職とアルバイト2箇所の源泉徴収票は提出しております。

ここで質問が2つございます。

①確定申告はバイナリーオプションの分だけか、前職とアルバイト2箇所の分も申告するのか?

②所定の期間に確定申告をしたら、
家に確定申告関連の書類やハガキがとどくのか?

以上、ご回答よろしくお願い申し上げます。


税理士の回答

1.確定申告は、給与所得と雑所得(バイナリー)を合わせて申告します。
2.確定申告を期限内に行い納税をすれば、通常は確定申告関連の書類やハガキは来ないと思います。所得税の還付がある場合は、還付金についてはお知らせは来ます。

ご回答ありがとうございます。

さらに質問ですが、確定申告分の
①前職
②アルバイト
③バイナリー

のうち、
③だけを納税して
①と②は現職の給料から天引きすることは可能なのでしょうか?

給与所得は、特別徴収(給料天引)になります。給与所得以外は、確定申告の時に住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。

私の場合、給与所得とは
現職以外に
①前職
②アルバイト
も含むのでしょうか?

相談者様の御理解のとおり、前職分、アルバイト分そして現職分になります。

ご回答ありがとうございます。

最後にご質問を一つ失礼します。

私の場合、バイナリーは海外の証券会社になりますが、
バイナリー分の利益だけを納税することはかのうなのでしょうか?

1.確定申告においての所得税は、給与所得と雑所得を合わせた合計所得金額に対する所得税を計算します。そして、その税額から給与所得に対してすでに徴収された所得税を引いた後の納付税額を納付します。バイナリーの分だけを申告納税することはできません。
2.住民税については、給与所得は特別徴収(給料天引)になり、雑所得については普通徴収を選択すれば普通徴収になります。

来年の2月に申告した際に、納税するのは
バイナリーの他に、全ての給与所得分という認識であっていますでしょうか?

相談者様のご理解の通りになりますが、給与所得についてはすでに所得税が徴収されている分は、合計の所得税額から引かれます。

ご回答ありがとうございます。

この場で、計算方法をご教示いただくことは可能でしょうか?

あるいは、有効なサイトなどございますでしょうか?

所得税、住民税の計算方法は、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
4.所得税
合計所得金額-基礎控除額48万円=課税所得金額
課税所得金額x税率=所得税額
5.住民税
合計所得金額-基礎控除額43万円=課税所得金額
課税所得金額x10%(定率)=住民税額

本投稿は、2020年11月19日 18時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214