年末調整、確定申告について
現在1人社長の会社をしております。
その他に知り合いの会社で定期的にバイトをしております。
お聞きしたい内容は次の通りです。
1、年末調整は、本業である自分の会社で、バイト先の分も行えば宜しいでしょうか?
2、バイトは副収入となり、確定申告をしなければいけませんか? 収入は月8万ほどあります。
税理士の回答

1.年末調整は、扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない)を提出しているところで行います。申告書を提出できない方は、乙蘭扱いになり年末調整の対象にならず、確定申告の対象になります。
2.2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人は確定申告が必要になります。ただし、給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、かつ、給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
ご回答いただきありがとうございます。
本業の会社で副業の給料を含め年末調整を行った場合、副業の収入が1年間で20万円を超えた場合でも確定申告をする必要がないという認識で宜しいでしょうか?

本業の会社では、副業の給与分を含めて年末調整はできません。そして、副業の収入が20万円を超えれば確定申告が必要になります。
本投稿は、2020年12月11日 18時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。