障害年金+ネット収入がある場合の確定申告について
私は、昨年の2月から障害年金2級を受給しております。
障害年金は非課税と聞き、確定申告の必要はないと聞いたのですが、
障害年金以外に収入がある場合は確定申告の必要があるということで
現在、昨年の収入と収入を得るためにかかった経費を見直しております。
私は、体の調子がいい時に、パソコンでブログを作り、アフィリエイトをしています。
このアフィリエイトの昨年1年間の収入が17万~20万
アフィリエイトの収入は少しややこしく、
発生して確定まで2ヶ月ぐらいかかるので
昨年発生しても2017年1月時点でまだ未確定のままになっているものもあります。
ネットで調べたところ、未確定分も含むとのころなので、20万ぐらいの認識でいます。
ここから、アフィリエイトをするための経費7万(教材やツール購入代、サーバードメイン代)と
障害者控除(手帳所持)27万と、一般的な控除38万を引くと申告対象にはならない
と思うのですが、ネットの収入があったことは事実なので申告はしたほうが良いとも
聞いたのですがしたほうがいいのでしょうか?
税理士の回答

谷澤映吉
回答させていただきます。
ご指摘のとおり、障害年金は非課税です。また、ご記載のとおりの計算をして税金が算出されなければ申告の義務もなければ、その必要もありません。ただ今後、税務署から尋ねられる場合もありますので、アフィリエイトの収入や経費に関する書類をきちんと保存しておくのがベストと思います。
お答えいただきありがとうございます。

谷澤映吉
ありがとうございました。
また、何かありましたら、お尋ねください。
本日、地元の確定申告の無料相談へ行ってきました。そこで、アフィリエイトの収入を事業得かその他にするかを聞いたのですが、「昨年、事業得にしてたら事業得にしないとダメ。」と言われました。
家に帰り、昨年の控えを見たら、昨年は在宅で物を売ったりしてたので確定申告をしてたのですが事業得にしてたので、事業得にしないといけないのですが、仕事というほどでもありませんし、生活の基盤は障害年金です。なので、その他にしたいのですが
変えてしまうと、後で聞かれる場合があると言われました。本当にそのようなことはあるのでしょうか?ちなみに、今年は29万の収入で基礎控除以内ですし、経費を引くと8万ぐらいで税金としてはゼロです。昨年は額は大きかったですが仕入れや送料を引くと12万ぐらいで税金はゼロでした。ご返信お待ちしています。どちらも白色申告です

谷澤映吉
ご回答、遅くなりまして申し訳ありません。
結論から申しますと、事業所得でも雑所得でもどちらでも問題ないと思います。昨年事業で本年雑所得というのもあり得ます。最終的には実態(中身)で判断されることになります。たしかに一般的には、前年事業であれば本年も事業という場合が多いとは思います。
しかし、貴殿の場合は事業所得にしなければならないという事情も特に見当たりません。そして、あとで聞かれても、ここに書かれている状況を説明すれば問題ありません。
以上、よろしくお願いします。
本投稿は、2017年01月19日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。