税理士ドットコム - 確定申告仕方(障害者・無職・障害年金受給・実家からの援助) - 初めまして。阪神税務総合事務所の冨岡です。現在...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告仕方(障害者・無職・障害年金受給・実家からの援助)

確定申告仕方(障害者・無職・障害年金受給・実家からの援助)

お世話になります。
確定申告についてどのように申告したら良いか悩んでいます。
一人暮らし。
扶養者無し。
平成27年4月末退職。
障害者3級。
障害年金受給有り。
実家からの援助有り。(手渡し)
国民健康保険減額有り。
以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

初めまして。阪神税務総合事務所の冨岡です。
現在収入は障害年金だけでしょうか?障害年金は所得税は課税されません。故に確定申告は不要と思われます。ご実家から援助を受けられているとの事。この場合、収入がないのでお父様又はお母様その他どなたかの扶養家族になれます。同時にその方は障害者控除を受けることもできます。どなたかがあなたを、扶養親族として申告されることをご検討されては如何でしょうか。

ありがとうございます。
収入は障害年金と実家からの援助の2つだけです。
確定申告の手引きを読んで気がかりな事があります。
公的年金などの収入のみなので申告は不要とありますが、国民健康保険算定(減額含む)の為に確定申告は必要でしょうか?
かさねてよろしくお願いいたします。

ご返信ありがとうございます。
公的年金のみというのは、親御さんのことでしょうか。公的年金のみで年金額が400万円以下の場合、確定申告不要ですが、申告すれば税金が戻ってくる場合は申告義務はありません。しかし任意で申告する事が出来ます。確定申告をする事により納付が発生する場合には、確定申告はせずに住民税の申告を親御さん在住の市町村へ提出します。それにより健康保険の金額も決定されます。確定申告の有利・不利を判断して、適切な手続きをとって下さいね。一般論として、あなたを扶養親族に入れ、障害者控除も適用すれば、確定申告する事が有利になると思いますが

ご確認の程、宜しくお願い致します。

返信、遅くなり申し訳ございません。
扶養に入れてくれるよう連絡しています。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2017年02月22日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226