フリマアプリ お尋ねが来た場合の対応について
会社員をやっています。
所得200万程度でフリマアプリで不用品などを売却しているのですがスマホやpcなどを2018年からで月1〜2程度で売却して毎月9万程度の売上になり、1年で90万を超えることがありました。
生活用動産と判断されるのか
課税対象と判断されるのかわからなく、
特に確定申告等してません。
購入時のレシートを残しておらず、
購入時の価格など分からないのですが
この場合、お尋ねなどが入った場合、売上の総額がそのまま課税対象とされてしまうのでしょうか?
2018年からになりますが売上が以下になるのですが税務署から追徴課税とされた場合、どれくらい金額になりますでしょうか?
2018年 589660円
2019年 929542円
2020年 837292円
2021年 280049円
税理士の回答

𠮷岡伸晃
実際に生活用動産であれば問題ないと思われます。
仕入れて売ったりするなど事業の目的があれば申告は必要になるので領収書等は必要になります。
吉岡先生、ありがとうございます。
仕入れているわけではないのでレシートなどを残していなおらず、購入時の証明などができないのですがもしお尋ねが来た場合はどう対応すれば良いでしょうか?
また、生活用動産であれば問題ないとの事でしたが最初の質問に載せているような金額では税務署が来る可能性は低いのでしょうか?

𠮷岡伸晃
基本的には金額基準でいうと少ないとは思われます。
ただ、ランダムで来ることもあるので留意が必要です。
生活用動産であればもんだいありませんが骨とう品や宝石などの高額品については留意が必要です。
返信ありがとうございます。
生活用動産であるとは思うのですが
何回か同じスマホを出品したり、(個人のゲームの開発などで使用していたため)
2018年から月1、2で出品しているのですが
継続的や営利目的と見なされないでしょうか?
仮に営利目的と見なされた場合、
追徴課税の計算などはどうなるのでしょうか?
私自身は会社員で所得200万程度となり、
毎年、年末調整を行っています。
追記になりますが
2018年からの出品で取引数は75件程度になります。
1度の出品でだいたい4万5千円付近になるかと思います。
本投稿は、2021年11月19日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。