確定申告における源泉徴収額について
フリーランスをしていて、12月の報酬は来年の支払徴収に加わる取引先があります。
その場合、仕事をした12月の売上とすると教わりました。
しかし、確定申告で源泉徴収されている収入の内訳入力をするときに、収入金額と源泉徴収額が合わなくなると思います。
例えば 12月の報酬が10万だとしても実際に取引先からは今年度は源泉徴収されていないので、そこの取引先からの源泉徴収額は0にするのでしょうか?
それとも、自分で源泉徴収額を計算して記載するのでしょうか?
税理士の回答

12月分の報酬の源泉税は、翌年1月に報酬の支払がされるのであれば確定申告に含めて申告します。
ありがとうございます。
翌月末なので1月下旬に振り込まれていました。
支払調書は年末に来るので特に月毎の源泉徴収の明細はなく、自分でギャラに0.1021をかけて計算して確定申告に記載するといった解釈で大丈夫でしょうか。

支払先が報酬から源泉税を控除していなければ、確定申告書には源泉税は0と記載することになります。
取引先は源泉徴収してます。
その場合は先程の解釈で大丈夫ですか?

その場合は、12月分の源泉税を含めて申告します。
ありがとうございます。大変助かりました。
支払調書は来年の2月に来るので、源泉徴収額は0.1021をかけて自分で計算ということですよね。

相談者様のご理解の通りになります。
税務署に何度も電話しても確定申告の時期だからか繋がらなかったので、本当にありがとうございました!
本投稿は、2022年03月07日 11時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。