医療費の贈与税について
今度インプラントをするのに親にインプラント代を出してもらう場合贈与税はかかりますか?
私のカードで支払ってから引き落としの通帳にもらったお金を入れておくつもりです。
また今年マイホームを購入した際に、
非課税の110万と住宅取得特例の500万も親から出してもらってます。(来年申告する予定です。)
医療費を必要分のみもらい貯蓄に当てない場合は贈与税はかからないと見かけたのですが、
この場合でも非課税になりますか??
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
今度インプラントをするのに親にインプラント代を出してもらう場合贈与税はかかりますか?
下記のような処理でなければ、かからない。
私のカードで支払ってから引き落としの通帳にもらったお金を入れておくつもりです。
インプラントの費用と同額を入れれば、かからないと考える。違った金額だとかかるように考えます。
医療費を必要分のみもらい貯蓄に当てない場合は贈与税はかからないと見かけたのですが、
この場合でも非課税になりますか??
上記記載。非課税ということではなく、抑贈与ではない。立替です。
本当は、クレジットではないほうが良いが。。。
下記回答いたします。
今度インプラントをするのに親にインプラント代を出してもらう場合贈与税はかかりますか?
ご質問のケースでは贈与税は発生しません。
親と子は互いに扶養義務者になりますので、両者の間で生活費の贈与が行われても贈与税は課されないこととなっています。
この生活費には「治療費」も含まれており、インプラント治療は治療費として考えられますので下記の方法で預金を移すのであれば問題ありません。
ホワイトニングなど審美目的の場合は治療費には含まれません。
私のカードで支払ってから引き落としの通帳にもらったお金を入れておくつもりです。
また、確定申告の際には医療費控除も忘れずに適用しましょう。
クレジットカードを利用して分割払いにした場合でも、クレジットカードを利用した年度で全額の控除とすることとなります。
分割払いの場合でも、信販会社が歯科医院に一括で立替払いをしているため、歯科医院からするとすべて支払済みとなるためです。
ただし、金利や手数料部分は医療費控除の対象とならないため注意が必要です。
(医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1128.htm
ご参考に宜しくお願い致します。
詳しくありがとうございます。
参考になりました。
ご参考になりましたなら幸いです。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年10月15日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。