[贈与税]親からの借入と贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親からの借入と贈与について

親からの借入と贈与について

親から150万の借入と110万の贈与をうけます。それに関してですが、150万は無利子ですが、借用書を書き毎月銀行振込にて返済を行なっていこうと思っています。もちろん返済期間等も取り決めます。
この場合ですが、贈与税はかからないものと考えてよろしいでしょうか。

税理士の回答

 厳密に言えば、無利子ということが贈与となります。現在のような低金利の状況では、利子額も贈与税が課税となる金額とはならないと思いますが・・
市中金利相当額が贈与額となり、そのうえに110万円を加算した金額が課税価格となります。

それでは年利0.1%で借用書を作成しようと思いますが、利率に関しての制限等はないのでしょうか。

 制限ではなく、金利の利率を市中金融機関と同じ程度で設定した場合と差があれば、その差額が贈与となるということです。たとえば銀行の貸付金利率が年1%の場合、150万円を借りると1年間の利息は15,000円ですが、0.1%だと1,500円の利息となり、差額13,500円の利息を払わなくても良いという利益があなたに発生し、これが親御さんからあなたへの贈与となります。この13,500円が借入金額150万円の100倍の1億5000万円の場合、1憶5000万円×(1%-0.1%)=135万円となり、この金額が贈与税の基礎控除額110万円を超えるので、贈与税が課税となります。この場合の贈与税額は、(135万円-基礎控除額110万円)×税率10%=25,000円となります。

本投稿は、2024年04月11日 19時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅取得資金の贈与の非課税条件等について

    3600万の住宅購入に際し、親から500万の贈与を受ける予定です。 頭金150万、借入3450万の予定ですが、 まず、住宅購入前に親から500万の贈与を受け...
    税理士回答数:  2
    2018年05月02日 投稿
  • 贈与について

    2年前、親から事業資金と不動産購入の名目で3,000万円の資金を借り入れました。 当時は創業間もないので、私自身に返済能力はありませんでしたが、今後大きくして...
    税理士回答数:  1
    2023年05月19日 投稿
  • 親からの借入について

    夫名義で車を購入しました。資金は、私(妻)の親に300万借りることにしました。借用書も作成し、毎月返済するのですが、借入契約を私(妻)と親でした場合、夫婦間で贈...
    税理士回答数:  1
    2019年05月07日 投稿
  • 親からの借入、利率の決め方について

    親から借入として150万ほど借入を行う予定なのですが、利率0.1%でもいいのですか? 利息は必ずつけようと思うのですが、最低利率等はあるのでしょうか。 また...
    税理士回答数:  2
    2024年04月11日 投稿
  • 相続税か贈与税か

    生前親が生きていたときに、少しお金を借りました。借入しょはなく、返済は後でよい。という状態。数年ご親が急に死去。相続手続きの方法。贈与税はからむか?教えていただ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355