[贈与税]生前贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生前贈与について

生前贈与について

祖母から孫への生前贈与についてお聞きします。
贈与契約書でなければ贈与は成立しませんか?現金を手渡しでもらった時に領収書や念書、覚え書などのようなものでも成立するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

現金を手渡しは定期贈与とみなされるリスクがあるため、契約書、領収書、念書、覚え書などを残しておく必要があります。

ご回答ありがとうございました。
何らかの形で、現金の受け渡しがあったことを残すということですね。

続けての質問となります。
この場合、相続人ではない孫への贈与ということになりますが、祖母に相続が発生した場合には、相続税の課税対象にはなりますか?

よろしくお願いいたします。


ご理解の通りになります。なお、祖母に相続が発生した場合に3年以内の遺贈であれば相続税の課税対象になります。

質問文からは、お孫様は相続人ではなく受遺者でもないため、将来の祖母様の相続税申告において、当該生前贈与は課税対象にはなりません。

祖母に相続が発生した場合に3年以内の遺贈であれば相続税の課税対象になります。

相続人ではない孫への贈与でも、課税対象になるのですか?

何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

中田先生がご回答していただいていることに気付かずに、同じ内容の質問をしてしまい申し訳ありません。

出澤先生、中田先生
お二人の先生方にご回答頂き、理解致しました。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月12日 22時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与税の時効が成立している娘への生前贈与の扱い

    娘の銀行口座に家内がいくつかに分けて私の銀行口座から振り込みを行いました。これは、今から10年以上前のことです。 非課税範囲の110万円/年を超えている振り込...
    税理士回答数:  1
    2019年10月22日 投稿
  • 生前贈与

    生前2016年に母親の預金から1100万円を私の口座に移しました。無知で贈与税とか全然知らなくて。その後、2020年頃に投資に1000万円注ぎ込みました。が、戻...
    税理士回答数:  1
    2022年06月30日 投稿
  • 生前贈与について

    15年程前父が祖父から4000万程の生前贈与を受け、家を購入しました。 当時税理士の方に依頼して非課税になるように処理をして頂いたそうです。 しかし祖父が亡...
    税理士回答数:  1
    2020年03月13日 投稿
  • 孫への過去の生前贈与について

    祖父(私には親)が孫に対して暦年贈与という形で毎年幾らかを孫の預金口座に振り込んでいます。書面での贈与の取り交わしはありません。贈与開始時の孫の年齢は4歳です。...
    税理士回答数:  1
    2021年02月25日 投稿
  • 生前贈与について

    叔父が亡くなり、叔母が財産全てを相続しました。叔母も高齢、財産も多額なので少しでも生前贈与を行うことになりました。子供はいません。 叔母姉家族 (姉、息...
    税理士回答数:  1
    2020年05月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445