[贈与税]生活費の仕送りと自動貸付け - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生活費の仕送りと自動貸付け

生活費の仕送りと自動貸付け

お世話になります。
学生時代に毎月、親から生活費の仕送りを受けていましたが、通帳にマイナス記帳があり、定期預金などからの自動貸付けだったと後に知りました。
定期預金があった事はその時まで存じ上げず、生活費として別に仕送りがあって、定期預金の一部を生活費に使った場合、解約されるまでに110万円以下であれば贈与税にはなりませんでしょうか?
(記憶が定かではありませんが翌月あたりには定期預金は解約精算されて、改めて生活費が振り込まれた為、定期預金からの貸付け額は多くはなかったかとは存じます。)

20年以上前となる為、既に申告納付が出来ない時効でしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

扶養義務者から生活費として受け取った額を、その都度使用すれば、贈与税は非課税です。
非課税にならない贈与であっても、年間110万円以下は贈与税は課税されません。
なお、20年前のことであれば、いずれにしても贈与税は時効のため、申告納付することはできません。

伊香昌重 先生
この度はご丁寧なご回答を誠にありがとうございました。

本投稿は、2024年10月09日 12時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 父親からの仕送りについて

    離婚している実の父親から仕送りを定期的では無いのですがもらっていて、生活費や支払いに回しているのですが、仕送りしてもらった金額は合計して110万を超えています。...
    税理士回答数:  2
    2020年12月22日 投稿
  • 仕送りの確定申告

    現在、学生です。 複数のバイトを掛け持ちしているため、確定申告が必要になります。 また、毎月親から10万円の仕送りをもらっています。(年間120万円) 仕...
    税理士回答数:  1
    2022年01月27日 投稿
  • 仕送り余ったら

    1人暮らしの大学生で貯金はアルバイト収入で普段の生活は月15万の親からの仕送りで過ごし余った仕送り3万を翌月の生活費に回している場合この3万は贈与として扱われま...
    税理士回答数:  2
    2020年07月24日 投稿
  • 親からの仕送りに対する贈与税について

    お訊きしたいこととしては、 ①仕送りの余剰分を貯金(定期預金に入れるなどではなく、ただ口座に残して都度生活費として消費しているが余ってしまっている分)した場合...
    税理士回答数:  1
    2023年09月12日 投稿
  • 贈与税について

    親から仕送り(年間110万円を超える)を銀行振込で受けているのですが、一年間でそのうち生活費に充てた分は約108万円で生活費以外に充てた分が24万円あるのですが...
    税理士回答数:  1
    2014年06月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303