税理士ドットコム - [贈与税]認知症の祖母からの教育費(塾代)の贈与について - 結論から申し上げますと、お祖母様との教育資金負...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 認知症の祖母からの教育費(塾代)の贈与について

認知症の祖母からの教育費(塾代)の贈与について

祖母より贈与税がかからない教育費を負担と言われております。
月謝の口座振替の口座は祖母名義の銀行の口座です。
祖母が認知症と診断されたとしても、祖母名義の銀行の口座で振替をしていて問題ないようにしたいです。
口座振替は、毎月なので、月1度贈与してもらっていると考えると、認知症では贈与の判断ができないのではと心配しています。
祖母と教育費(金額、期間の記載なし)の贈与契約書を締結すれば良いでしょうか?
※祖母とは年110万円以内の贈与契約書を締結しています。

税理士の回答

結論から申し上げますと、お祖母様との教育資金負担契約書は作成されるべきかと存じます。

お祖母様が仮に認知症と診断された場合、その後の「贈与のご意思能力」が問題となる恐れがございます。もっとも、教育費のご負担は、一般的に「扶養義務に準ずる支出」として贈与税の非課税枠に収まる場合が多いです。ただ、毎月お祖母様名義の口座から振替が続く状況では、事前に「教育資金負担に関する契約書」を締結し、期間・金額の目安を明文化されることで、将来的なご懸念を払拭できるかと存じます。

祖母と契約書の締結をする話をしようと思います。ありがとうございました。

本投稿は、2025年03月10日 14時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 認知症の祖母の家をリフォーム

    認知症の祖母の家を名義変更しないでリフォームしてしまいました 贈与税がかかるということでとても心配しています 孫が住むため1100万円をかけて本人たちが支払...
    税理士回答数:  2
    2023年10月03日 投稿
  • 生活費の贈与

    贈与のことで、相談があります。 現在、認知症になり老人ホームで過ごしている 祖母がいます。 祖母が、認知症になる5年ほど前、税金対策で 私が結婚...
    税理士回答数:  2
    2021年02月14日 投稿
  • 認知症の祖母に生前贈与してもらえるのか

    祖母は今年施設に入所しました。祖母名義の家に私が住み続けています。古い家なので、リフォームしたいと考えていますが、名義を変更した上で、ローンを組みたいと考えてい...
    税理士回答数:  1
    2022年07月09日 投稿
  • 祖母から預かった定期預金

    昨年、認知症の祖母名義の定期預金を 私名義の定期預金に変更して預かっています。 預かっているお金ですので、一切使っておりませんが、贈与税はかかってしまい...
    税理士回答数:  1
    2021年04月07日 投稿
  • 祖母から孫への贈与について

    贈与、贈与税について教えていただきたいです。 私には認知症の母と結婚して家を買った息子がいます。 私の母親の預金から300万を息子に贈与し住宅購入費用に...
    税理士回答数:  2
    2023年03月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413