[贈与税]相続時精算課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続時精算課税について

相続時精算課税について

祖母(90代)には子が3人いますが、祖母から孫である私(40代)が、2000万円の生前贈与を受けた場合、確定申告で相続時精算課税を選択すれば、非課税になりますか?相続時にも祖母の財産が基礎控除以下になる見通しです。また孫は法定相続人に該当しますか?

税理士の回答

贈与税は、特例適用して申告すれば非課税。
相続税は、これが加算財産になりますが、加算しても基礎控除以下という事なので、結果的に、こちらも非課税となります。
孫は法定相続人ではないです。孫の親が亡くなっている場合は、代襲相続人として法定相続人になるケースがあります。
回答は以上とします。

本投稿は、2025年10月27日 16時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税制度

    祖母が亡くなり法定相続人は母と叔母の二人ですが相続財産がないため相続時精算課税で贈与を受けた孫の私だけが贈与税の一部還付を受けるため申告します  相続時精算課...
    税理士回答数:  1
    2025年03月10日 投稿
  • 孫への相続時精算課税

    五年前に祖母から相続時精算課税制度で700万のマンションを贈与されました。 もし祖母が亡くなった時に何か申告は必要でしょうか?他の贈与などは一切ありません。
    税理士回答数:  1
    2020年10月30日 投稿
  • 相続時精算課税制度を孫に用いる際の、相続税額の2割加算について

    相続時精算課税制度を孫に用いる際の、相続税額の2割加算について教えてください。 受贈者:相談者 被相続人: 受贈者(相談者)の母方の祖母 の2者間で現...
    税理士回答数:  1
    2018年01月02日 投稿
  • 孫の相続時精算課税について

    祖母から二年に分けて300万200万と銀行振込で贈与を受けました。 今年は300万円の贈与に申告をする年ですが、相続時精算課税制度を利用しようと考えています。...
    税理士回答数:  1
    2025年02月26日 投稿
  • 相続時精算課税について

    3人の子供の住宅購入のため、相続時精算課税を利用することのメリット・デメリットを教えて頂きたいです。尚、母(祖母)から孫への住宅資金贈与は使用した上での話です。...
    税理士回答数:  3
    2019年07月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,974
直近30日 相談数
938
直近30日 税理士回答数
1,531