父名義の家を子が買う際の贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 父名義の家を子が買う際の贈与税について

父名義の家を子が買う際の贈与税について

現在、父名義、父の住宅ローンが残った状態で住んでます。
今回、大規模なリフォームに伴い、場合によっては私名義で住宅ローンを組み直す事も視野に入れてます。
その際の贈与税についてですが
①ローンの残債
②家の評価額
③②−①
もしくは別のパターンですか?


または、10分の1とか5分の1を
私の持ち分にした際も
贈与税は発生しますか?
発生するならばどういう計算式ですか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

大下宏樹

回答させて頂きます。
住宅ローン付住宅の贈与(負担付贈与)の場合の計算式は質問者様の認識でまちがいございません。
2点、注意事項がございます。負担付贈与の場合、②の家の評価額が時価(通常の取引価額)となります。負担付贈与以外の通常の不動産贈与の場合、相続税評価額で評価するため評価額は時価の約80%ほどになります。時価と残ローンのバランスを考慮して贈与するようにしてください。
国税庁タックスアンサー
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4426.htm

また、贈与時点のローン残高がお父様の不動産購入価額よりも金額が大きい場合、お父様の所得税(譲渡所得)が発生しますのでご注意ください。
(ローン残高ー購入価額)×譲渡所得税率=所得税

また持分を贈与した場合も同様に贈与税は発生いたします。

ありがとうございます!


ちなみにローン残高は約2000万

購入額は4000万ほどと思います。
評価額はまだ出てないのでわかりませんが
ローン残高ほどは無いように思われます。
あっても同額ほどと思われます。
贈与税、所得税はともに発生しなそうですよね。

大下宏樹

 ローン残高が2,000万円の場合、時価がローン残高に基礎控除110万円を加えた価額(約2,110万円)未満でしたら贈与税は発生しませんので、贈与税申告書の提出は不要です。(同一年にその他の贈与がない場合。)
 贈与税が発生しない場合でも、税務調査が入る可能性がありますので、贈与契約書を必ず作成するようにしてください。また、贈与時点のローン残高、時価、購入時の契約書、登記資料など各資料を適切に保管していただければと思います。

本投稿は、2019年03月06日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226