税理士ドットコム - 夫婦間の資金移動について 贈与税の事後処理の仕方を相談したいです - 贈与を受けたという認識がないのであれば、税務署...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の資金移動について 贈与税の事後処理の仕方を相談したいです

夫婦間の資金移動について 贈与税の事後処理の仕方を相談したいです

夫の普通預金口座の当面使わない資金を私(妻)の普通預金口座に300万程移動し、(振込はしていません。何日かに分けてATMで引き出してから入金しました)、私名義でソーシャルレンディング に280万円投資をしました。また、私名義のネット銀行に同じく夫の預金から400万預けています。(金利が高いので)。
あと3年後に住宅ローンの全額繰上げ返済をするつもりで、その為に私なりに考えて短期でも、何%かでも利率が良い方が良いと思い行ったのですが、贈与税がかかるのでは...と、今更ながらネットで調べたら、案の定、ヤバイかも...と、困ってしまい相談させて頂きました。
返済時には当然、今の投資もネット銀行の預金も全て解約して元の夫の口座に戻しますが、今回の資金移動は遡って調べられた場合、贈与税がかかってしまうものなのでしょうか?
今後は勿論、夫名義の口座を作り、預金や投資を行いますが、今回のトータル700万程はどう処理したらいいのか分からず、途方に暮れています。
ソーシャルレンディングは期間があと1年程残っており、まだ解約できませんが、ネット銀行の方は今すぐにでも夫の口座に戻した方が良いのでしょうか?
遅くなりましたが夫は会社員で年収700万程、私は派遣で働いていて、年収100万程、扶養の範囲内で働いています。

税理士の回答

 贈与を受けたという認識がないのであれば、税務署から指摘を受けても課税されることはないと思います。
 相談者様が700万円を夫から借りたということであれば、夫の口座に返済をすれば問題はありません。
 

ありがとうございました!
贈与の意思は全くないですし、返せば良いと聞いて安心しました。
安心して日々を過ごせそうです。
ありがとうございました(^-^)

本投稿は、2019年05月13日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232