住宅取得資金贈与のタイミングについて
2500万円の住宅(2019年6月引き渡し)を住宅ローン組まずに購入しました。
その際に、直系の父から500万円の贈与を受けました。
現在、贈与税の非課税の申告準備をしており、その中で疑問が出てきたため相談させてください。
以下の時系列で贈与を受けました。このタイミングでの贈与は非課税になるでしょうか?
(お金の端数は省略してます。)
①4月の中間金支払いまでで、2000万円を支払った
②6/15が家の引き渡し日
(この時点の支払い残金500万円。最終金は引き渡し後、2週間以内に支払う契約)
③6/17に父から500万円の贈与を受ける
④6/26に残金500万円を振込。支払い完了
⑤7/9に家の登記完了
非課税を受けるには、「贈与されたお金を全て住宅の支払いに使う」のが原則と考えると、上記の手順でも問題無いのかと思っています。
ただ、新築の「住宅の取得日」は原則「引き渡し日」になると最近知りました。
そうなると、②6/15が「住宅の取得日」になり、それより後のタイミングで贈与を受けているため、非課税にならないのでは?と疑問に思っています。
また、仮に非課税になる場合は、以下の疑問があります。
・税務署に申告する際に「住宅の取得日」をいつして申告すべきか?
・6/26に支払いを完了したことを証明する書類等(銀行の振込記録)が必要なのか?
税理士の回答
住宅取得資金贈与の特例の要件として、
(6)贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅取得等資金の全額を充てて住宅用の家屋の新築等をすること。
(8)贈与を受けた年の翌年3月15日までにその家屋に居住すること又は同日後遅滞なくその家屋に居住することが確実であると見込まれること。
とされており、譲渡所得等の判定で用いる資産の取得日には言及がないこと、実際に贈与を受けた資金全額を住宅の取得資金に充当していること、契約で引き渡し後2週間以内に支払うことになっていることから、特例の適用はされるものと思います。
住宅取得資金贈与の特例の申告書第1表の2には契約日の記載欄はありますが、取得日の記載欄はありません。
また、振込記録は提出書類に含まれていません。
申告に必要な添付書類は、以下の国税庁のチェックリストと添付書類をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/topics/tokurei/pdf_30/07.pdf#search=%27%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%8F%96%E5%BE%97%E8%B3%87%E9%87%91%E8%B4%88%E4%B8%8E+%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%9B%B8%E9%A1%9E%27
早速のご回答ありがとうございます。
私の説明に不足があったため、追加で相談させて下さい。
国税庁ホームページの「贈与税申告書作成コーナー」にて、「財産を贈与により取得した日」を記載する欄があり、そこには「6/17」(お金が振り込まれた日)を記載すべきなのかと思っています。
ただ、提出書類である建物表題登記の全部事項証明書の原因及びその日付には「6月15日新築」と記載されています。
そのため、提出すべき書類だけを見ると、家が建った後に贈与を受けたように見えるため、非課税に該当しないのでは?と心配になっているという状況です。
そのため、贈与を受けた後に支払いをした記録として、別途銀行の振込の記録を準備しておいたほうがいいのか?など気になっております。
税務署に行って事情を説明して相談すべきかとも思ってますが、インターネットには「税務署は税金が減る方向の相談にはのってくれない」等の書き込みもあるため、まずはここで相談させていただいた次第です。
何かアドバイスいただけると幸いです。
あくまで私見としてお捉え下さい。
登記簿の原因日付が贈与日より前であることをご心配されているようですが、当初の回答でも記載しています通り、実際に住宅取得資金に贈与された資金を充てられておりますし、ご質問者様のケースは違うかもしれませんが、建築済建売住宅や中古住宅の場合は登記簿上の原因日付が決済日より先というのは普通にあり得ますので、ご心配はいらないのではないかと思います。
申告時の添付は不要ですが、贈与を受けた後に住宅の取得資金に支払ったという通帳の記録や領収書を保存しておかれればよろしいかと思います。
補足させていただきます。
申告には契約書の写しを添付しますが、ご記載のように引き渡し後2週間以内と契約に明記されているようですから、尚更ご心配はいらないと思います。
早速の回答ありがとうございました。
専門家のご意見頂き安心出来ました。
書類を揃えて税務署に申告したいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年01月05日 11時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。