住宅資金に関する贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅資金に関する贈与税について

住宅資金に関する贈与税について

新築一戸建てを購入する予定で、10月末に完成予定です。その際、妻の口座から私の口座に住宅購入資金として300万円を移動させたときに、贈与税がかかると思うのですが、非課税にするにはどの期間にどういった手続きが必要でしょうか?

税理士の回答

配偶者間の住宅資金の移動には非課税の規定はありません。
新たに取得する住宅の持分、300万円に相当する金額を妻の所有権として登記する必要があります。
なお、だれでも年間110万円の基礎控除がありますので、190~300万円に相当する持分なら、贈与税がかからないとはいえます。
逆に410万円超の持分なら夫から妻への贈与となります。

※ 妻名義の口座は、妻が稼いだ所得、妻が相続により取得したものなど、妻の財産であることが回答の前提です。妻が専業主婦で夫が稼いだお金を妻名義の預金にしていたなどの場合は、夫のお金ですから回答が異なります。

ご回答ありがとうございます。勉強になります。

本投稿は、2020年03月12日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410