税理士ドットコム - [贈与税]親から譲り受けた自分(子)名義の預金と住宅資金贈与 - 相談者様の年齢や今の収入所状況は、どうでしょう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親から譲り受けた自分(子)名義の預金と住宅資金贈与

親から譲り受けた自分(子)名義の預金と住宅資金贈与

今年家を新築する者です。
住宅にかかる費用3500万円のうち、1000万円を住宅資金贈与の非課税枠を利用します。
残り2500万は、親から私(親からすると子)名義の預金から出すようにと言われましたが、この2500万円は贈与になりますでしょうか?

親曰く、この2500万円の出所は、私が生まれた時から祖母が暦年贈与のようにして貯めたもので贈与の非課税枠内(2000年まで1年60万、それ以降は100万)で計算すると2010年で2500万ほどになります。
祖母は5年前に亡くなっており、贈与契約書などの証拠はありません。

預金通帳の管理は現在は親がしていますが、住宅資金の支払いまでに通帳を譲り受けることになっています。

1000万円の住宅資金贈与の申告を行う際に、この2500万円分の申告も必要なのでしょうか?
申告しなかった場合は税務調査でペナルティが課せらるのでしょうか?

とても不安ですので、ぜひご回答いただけますと幸いです。

税理士の回答

相談者様の年齢や今の収入所状況は、どうでしょうか?
住宅をローンを組まないで、購入した場合には、
登記簿謄本が、税務署に行きますので、
税務署から、お尋ねが来ます。
資金の出どころについてです。
上記相談内容については、私なら心配です。
贈与かどうかは、わかりませんが・・・
2,500万円は、住宅ローンを組んだらどうでしょうか?
宜しくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。
年齢40代で、ローンを組めない自営業です。
また数年間病気をしていて収入がないような状況です。
この状態で新築を購入するので、税務署からお尋ねがきたら、2500万円の出所は祖母からの贈与を親が管理し最近本人が譲り受けた、という上記の説明では認めてもらえないでしょうか?
さらにペナルティが課せられるようなら、贈与税として申告したほうがいいでしょうか?

重ねての質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

①下記について、お金の流れを、暦年贈与だと、示せる、預金通帳の記録などはありますか?
親曰く、この2500万円の出所は、私が生まれた時から祖母が暦年贈与のようにして貯めたもので贈与の非課税枠内(2000年まで1年60万、それ以降は100万)で計算すると2010年で2500万ほどになります。
祖母は5年前に亡くなっており、贈与契約書などの証拠はありません。

②おばあさんからの、相続だとして、
なくなった、おばあさんの相続税の申告はしていますか?
③おばあさんの、収入のあり方を示せますか?
④七年以前の分は、時効になります。それ以降が、申告の義務は、ありますが・・・。
詳しいことがわからないので、
お尋ねがきた際は、2,500万円は、自分の所持金と、まずは答えるしかありません。
よろしくお願いいたします。
贈与税の申告は、2,500万円すべてするには、忍びないです。
また、正しくもないように思います。
正しくもない申告をしても、税務署は、そのことに関して、何も言いません。
よろしくご検討ください。

親身にご回答いただき、感謝申し上げます。
祖母の件も含め、親に詳しく聞いてから、どうするか考えます。
大変参考になるご回答を迅速にいただきましたこと、誠にありがとうございました。

またいつでも、相談してください。
少しでも、お役に立てれば、と、存じます。(#^.^#)

本投稿は、2020年05月25日 02時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308