税理士ドットコム - [贈与税]名義預金の解約時の振込先について - > (1)上記の内容では両親→私への贈与、私→両親への...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 名義預金の解約時の振込先について

名義預金の解約時の振込先について

両親が私(子)の名義で預金をしてくれています。私は最近まで存在すら知らず、今は大体の金額のみ知っていますが、通帳・印鑑ともに両親が管理しています。(両親はまだ健在です)

今後贈与の実態が明確に分かるように、名義預金と呼ばれる状態を解消したいと考えています。
そこで、私名義となっている口座を解約し、残高は両親の口座に振り込むことを考えているのですが、2点質問です。

(1)上記の内容では両親→私への贈与、私→両親への贈与はどちらも成立しておらず、贈与税の対象にはならないという認識で合ってますでしょうか?
(2)振込先は父または母どちらにすべきでしょうか?私名義の口座を開設したの母ですが、お金の出どころとしては父・母 双方からだと思います。収入としては父の方が多く、母は扶養内で働いていました。また、どちらにする場合でも贈与税はかかりませんか?

以上よろしくお願いします。

税理士の回答

(1)上記の内容では両親→私への贈与、私→両親への贈与はどちらも成立しておらず、贈与税の対象にはならないという認識で合ってますでしょうか?


あっています。

(2)振込先は父または母どちらにすべきでしょうか?私名義の口座を開設したの母ですが、お金の出どころとしては父・母 双方からだと思います。収入としては父の方が多く、母は扶養内で働いていました。また、どちらにする場合でも贈与税はかかりませんか?


お父さんお母さんにいくらずつしたか?お聞きください。
その資料を基に、両方にお振込みください。
名義預金の証拠書類は、しっかりと後々のために残してください。

竹中先生、お忙しいところありがとうございます。
追加で2点質問させてください。
(3)我が家ははっきりと財布を分けておらず、父と母の収入を合わせて生活費に割り当てていたようです。そのため入金されたお金がどちらのものとは分からない状態です。このような場合はどうしたら良いのでしょうか?
(4)名義預金の証拠書類とは具体的にどのようなものでしょうか?

よろしくお願いします。

竹中が考えるに、お母様が扶養内で働いたお金を主に、預金のつもりで、名義預金に預け入れたのだろうと思います。
それ以上だったら残りをお父様のに考えればどうでしょうか?
母の心は、海よりも深いものです。
ありがたいものです。
そうやって、子供らのことを気にかけたのだろうと思います。

名義預金の証拠書類とは、お母様が預けたということの、証拠です。
通帳のコピーや原本を残しておくこと、なければ、時間がかかりますが、銀行に10年間くらいの預金の出入りの書類をお願いすることです。
子供には、その年月日には、預け入れるということができないことがはっきりします。
よろしくご理解ください。

竹中先生、ありがとうございました。
両親に感謝して貰おうと思います。
通帳に関しては原本を残しておくようにします。

本投稿は、2020年12月27日 22時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266