[贈与税]贈与が成立した時期について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与が成立した時期について

贈与が成立した時期について

離婚協議中です。
妻が5年前に私個人の預金を無断で引き出して妻個人の口座に入れていたことが最近になってわかりました。
妻によると私が出金を許可したとのことですが、私には覚えはありません。しかし、これ以上関わりたくないので、取り戻すのは諦めて妻の財産にするのを認めることにしました。

妻は共有財産ではなく私個人の預金と知った上で、私の同意を得たとして自分の口座に移しています。生活費等には充てていません。加えて、私の同意を得たと言っていますので贈与を受けた自覚があると思いますが、贈与税の申告はしていません。

この場合、贈与が成立したのはどの時期でしょうか?
①妻が私の口座から出金して自分の口座に入れた時期(5年前)
②出金されたことを知った私が、取り戻すのを諦めて贈与を認めた時期(つい最近)
③その他

贈与税が課税される金額ですので、税務署に知らせるつもりでいます。

なお、結婚以後、通帳印鑑カードすべてを妻が管理しており、私は自分の固有財産の残高さえ確認することができない状態でした。問題となっている出金は、過去の取引履歴照会をして判明したのですが、妻は私の個人口座から出金した直後、ATMで少額の出入金を数十回繰り返していました。

どうぞご教授のほどお願い申し上げます。

税理士の回答

贈与契約書がない場合には、履行の時。
つまり、質問者の同意の上で引き出したときになります。

鎌田先生
ご回答ありがとうございます。引き出した時が贈与の時なのですね。
妻は贈与税の申告をしていないので、時効になる前に税務署に報告することにします。

ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月12日 03時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与成立について

    私の父から、私、妻、私の長女(3才)それぞれに年間110万円ずつを振込みで贈与してもらう予定です。 あとあと、トラブルのないように、それぞれ贈与契約書を毎年取...
    税理士回答数:  2
    2015年11月14日 投稿
  • 贈与税の時効成立

    以前お世話になった海外居住者です。前回はご回答ありがとうございました。贈与税時効成立時期に関して重ねてお尋ねします。 私は1996年から2001年にかけて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 贈与が成立するのはいつですか

    親が私が小さい頃から私が名義の口座を作り、そこに貯金をしてくれています。現在、そこから学費や家賃、スマホ代などの生活費を支払っています。 また、この口座には私...
    税理士回答数:  2
    2021年07月14日 投稿
  • 贈与の成立

    親が私が小さい頃から私が名義の口座を作り、そこに貯金をしてくれています。現在、そこから学費や家などを支払っています。 また、この口座には私の給付奨学金も振り込...
    税理士回答数:  1
    2021年08月09日 投稿
  • 贈与税の時効が成立しますか

    父はまだ健在ですが、先日10年前位にお前に贈与したお金はまだ口座に残っているのか?と聞かれ、そういえば「お前に1000万贈与する」ので、贈与契約書を交わすといわ...
    税理士回答数:  3
    2019年10月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303