税理士ドットコム - [生前対策]固定資産税の支払いと、家の名義変更(相続?)について質問です。 - 1.口座振替依頼書は郵送でも提出できるのではない...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 固定資産税の支払いと、家の名義変更(相続?)について質問です。

固定資産税の支払いと、家の名義変更(相続?)について質問です。

固定資産税について質問です。
母と私の2人実家暮らしで土地・家屋は母の名義です。
固定資産税は私が毎回コンビニ払いで済ませていますが、
面倒なので銀行の口座振替に変えたいと考えています。
そこで質問です。
1.この場合、母本人が窓口にいき自分の口座からでないと銀行振替できないでしょうか。
2.母の意向もあり、家の名義変更をしたいのですがどのような手続きが必要でしょうか?
※家族は一緒に住んでいない兄弟が一人、家屋・土地は合計して評価額数百万です。




税理士の回答

1.口座振替依頼書は郵送でも提出できるのではないですか。
銀行の窓口で手続きしなければならないのであれば本人が行く必要があるかもしれません。
市区町村の固定資産税係に問い合わせてみてはいかがですか。

2.生前の(無償での)名義変更は贈与になります。
贈与契約書を作成し、贈与の登記をします。
相続に比べて、贈与税(相続時精算課税制度を活用すれば贈与税はかからない)や不動産取得税がかかるほか、登記時の登録免許税の税率が高いです。
名義変更を急がないのであれば、生前贈与ではなく、遺言書を作成してもらい、将来の相続時に相続(遺贈)したほうがよいのではないですか。

本投稿は、2024年07月19日 10時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 共有名義不動産の固定資産税の納付義務について

    同居していた母が亡くなり、母名義であった自宅の土地が、諸事情から私を含めた相続人3人の共有になっています。 その共有の土地の上に自宅が建っており、家屋の名義は...
    税理士回答数:  1
    2018年12月09日 投稿
  • 固定資産税について

    母95歳は、母名義の土地を持っています!母と私61歳は、二人で私名義の土地に住んでいます!今住んでいる土地は、私が固定資産税を払っていますが、築61年に建てた平...
    税理士回答数:  1
    2018年05月10日 投稿
  • 相続税対策

    母と一緒に暮らすことになり、母名義の家の固定資産税、保険、公共料金の支払いはすべて息子が、しています。これは、相続をする時に何か、控除の対象になるなど、メリット...
    税理士回答数:  2
    2023年10月22日 投稿
  • 不動産の生前相続について

    現在母親の名義の土地があり、その土地に新築の家を建設予定なのですが上物の名義について自分の方が良いのかそれとも母親名義にして借家としておくのが良いのか教えてほし...
    税理士回答数:  1
    2022年02月08日 投稿
  • 生前贈与するべきかと固定資産税について

    父親所用の土地、家屋に、子がローンを使いリフォームしています。家屋の評価額は300万弱ですが、200万+750万のローンです。 所有物件ではない為、リフォームロ...
    税理士回答数:  2
    2019年07月10日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483