固定資産税の支払いと、家の名義変更(相続?)について質問です。
固定資産税について質問です。
母と私の2人実家暮らしで土地・家屋は母の名義です。
固定資産税は私が毎回コンビニ払いで済ませていますが、
面倒なので銀行の口座振替に変えたいと考えています。
そこで質問です。
1.この場合、母本人が窓口にいき自分の口座からでないと銀行振替できないでしょうか。
2.母の意向もあり、家の名義変更をしたいのですがどのような手続きが必要でしょうか?
※家族は一緒に住んでいない兄弟が一人、家屋・土地は合計して評価額数百万です。
税理士の回答
1.口座振替依頼書は郵送でも提出できるのではないですか。
銀行の窓口で手続きしなければならないのであれば本人が行く必要があるかもしれません。
市区町村の固定資産税係に問い合わせてみてはいかがですか。
2.生前の(無償での)名義変更は贈与になります。
贈与契約書を作成し、贈与の登記をします。
相続に比べて、贈与税(相続時精算課税制度を活用すれば贈与税はかからない)や不動産取得税がかかるほか、登記時の登録免許税の税率が高いです。
名義変更を急がないのであれば、生前贈与ではなく、遺言書を作成してもらい、将来の相続時に相続(遺贈)したほうがよいのではないですか。
本投稿は、2024年07月19日 10時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。