[生前対策]遺言書=エンディングノート? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 遺言書=エンディングノート?

遺言書=エンディングノート?

家族に知られず、こっそり財産の分け方について決めておきたいと思っています。
エンディングノート=遺言書、という解釈でいいのですか?

税理士の回答

残念ながら、エンディングノート=遺言書ではありません。
エンディングノートは法的な効力がありません。

相続発生時、相談者様の意思が反映されない形での相続となってしまう可能性があります。

遺言書=財産をしっかり分割するために作成。
エンディングノート=残された家族へのささやかなお願い&感謝の言葉、などを記すために作成。

というふうに、遺言書とエンディングノートを使い分けるのがベターかと思われます。

本投稿は、2016年12月20日 10時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,343
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,467