[相続財産]相続放棄 管理義務 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続放棄 管理義務

相続放棄 管理義務

親がろくでもなくて、借金まみれだったとしても親が亡くなった時に、子供は相続放棄をすることでそのお金を子供が払う必要はありませんが、不動産の場合どうなのでしょう。
例えば田舎の土地で親が工場をやっていたとします。会社自体はたたみましたが、建物自体は解体せずまだそのままです。
土地は広く、固定資産税は高いですが、田舎なのでどれだけ安くても誰も買ってもらえません。そんな時、持ち主であった親が亡くなりました。
子供は固定資産税も高いし、解体するにも費用がかかりすぎるので相続放棄をしたいと思いました。でもこれって許されるのですか?
残った建物は誰のお金で処分するのですか?

調べていくと相続放棄しても管理義務が残ると聞きました。ということは実質相続放棄したとしても子供は解体費用も固定資産税も払わないといけないということですか?

税理士の回答

記載の件は弁護士の仕事です。
詳しい弁護士にご相談ください。

税理士ドットコム退会済み税理士

 相続放棄をなさりたいのであれば、必ず手続きをしてください。相続があったことを知った日から3か月以内です。
 相続人不存在の状態になれば、義務はありません。弁護士、司法書士、詳しい行政書士などに相談しましょう。

本投稿は、2023年12月03日 15時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 田舎の土地の相続放棄について

    ご回答を頂けませんでしたので、別のカテゴリで同じ質問をさせてもらいます。 現在母は認知症で、預貯金450万円と田舎の土地(資産価値100万円ほど)を所有してい...
    税理士回答数:  2
    2017年03月29日 投稿
  • 田舎の土地の相続放棄について

    現在母は認知症で、預貯金450万円と田舎の土地(資産価値100万円ほど)を所有しています。父はすでに他界しており、母の子は私を含めて3人います。3人とも、田舎の...
    税理士回答数:  2
    2017年03月22日 投稿
  • 親の借金を相続放棄したい

    父親が亡くなって4ヶ月経ってから借金がある事を知りました。 母親は年金暮らしで貯金もなく払えないと言っています。 子どもである私には兄が2人います。 兄弟...
    税理士回答数:  1
    2023年09月24日 投稿
  • 相続放棄

    母が亡くなり、父、子供である三人姉妹で相続放棄をする予定です。母は一人娘です。母が貰っていた戦没者の特別弔慰金は、相続放棄をしても、受け取る事ができるのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2020年07月06日 投稿
  • 相続財産の債権放棄について

    相続財産の一部に多額の債権が存在します。 返済の見込みはゼロなのですが債権は債権であるため、 このままではとても払い切れない額の相続税を課されてしまいます。...
    税理士回答数:  3
    2021年11月16日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286