相続予定の田舎の土地建物について
個人の案件です。
本籍地となっている土地建物の相続予定がありますが、
すでに土地を離れて暮らしており、
今後戻る予定もありません。
その為、処分予定なのですが、
1、建物はすでに人が住まなくなって30年以上経過しており、住める状態ではありません。
2、建物が立っている土地は相続する予定の内容ですが、別途土地価値審査のサイトで調べても出てこないほど田舎となります。
3、土地建物以外に田んぼもあります。
こちらは売れないと聞いていますが、田舎処分なので手放すことを想定です。
聞きているのが間違いであれば良いのですが、
売れない場合の対処が不明で困っている状態。
目的は、処分。
相続税が発生した場合、プラマイ0になれば良いという認識です。
税理士の回答
離れて暮らしている人にとっては不要でも、その近くに住んでいる人にとっては価値があるかもしれません。
当該土地近くの不動産業者等に問い合わせてみてください。
価値がなければ、自治体に引き取ってもらう制度もあると思われます。
本投稿は、2025年09月25日 19時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。