税理士ドットコム - [相続財産]NISA口座の強制買取の申告について - 相続によって取得した株式等はNISA制度の適用を受...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. NISA口座の強制買取の申告について

NISA口座の強制買取の申告について

故人から相続しNISA口座で保有していた株が強制買取となり
金銭交付となりました
保有が400株、取得価格(故人からの引継)2300円、売渡価格3900円で利益が出ています
(※保有数と取得価格はフェイクで近い値を入れております)
この場合の確定申告はどうしたらいいのでしょうか

申告義務あるのはNISA口座からの払い出し価格(ドコモ株の終値3880円)と買取価格の差額であるから、微益だし申告しなくても影響はない範囲では?と知人に言われたのですが
特定口座内保管上場株式等払出通知書が来ているので
NISA口座での扱いとはまた違うのではないかと思いまして
一般口座に振り替えされたということなら源泉徴収されないはずですし申告が必要になるのでは…と

当初、証券会社の担当さんに申告は来年度分で大丈夫だと聞いており
株式について全くの素人のため1年の間に調べつつ勉強しようと考えていたのですが
本日別の証券会社の方にそれ今年分ですよと言われて困ってしまい質問した次第です
どうかアドバイス頂けますと幸いです

税理士の回答

相続によって取得した株式等はNISA制度の適用を受けられないのが原則です。被相続人からの株を相談者様のNISA口座に引き継いだのは間違いないのでしょうか?

ご回答ありがとうございます
オンラインで確認したところ相続した他社株が特定預かり?の表示となっていましたので
このTOBされた株も特定口座だと思います
口座開設時にNISAの申し込みをしていたため勘違いをしていたようです
不勉強で失礼致しました

特定口座は源泉徴収選択口座でしょうか?また、よくわからないのは、3880円と3900円の差額です。特定口座に、そのまま置かれていたまま売却したのか、それとも、途中で一般口座に移り、そこで売却したのか?です。

お忙しいところ本当にありがとうございます

特定口座は源泉徴収選択口座となっております
私名義の証券口座を作り移管はしたものの以来動かしておりません
強制買取となり、証券会社から特定口座内保管上場株式等払出通知書が届きました
これは上場廃止により一般口座に移った?ということなんでしょうか
先月ドコモから譲渡請求による交付金銭計算書が届いたところ
一株あたり3900円の交付金銭価格となっていました

差額の件は少し株取引経験があるらしい知人の弁なので
どういう考えで終値3880円が出て来たのかすらよくわかりません…
ただ、鵜呑みに出来ないと思いこちらで質問した次第です

「特定口座内保管上場株式等払出通知書」は、特定預りで保有されていた株式が特定口座から一般口座へ払い出されたことを証するものです。そして、「特定口座内保管上場株式等払出通知書」は、払い出された株式等を売却や金銭交付された場合の確定申告時の取得価額を証する資料として使用できます。特定口座内で管理されていた取得価額、および取得日が記載されているはずです。
おそらく、未上場株式となったので、一般口座へ払い出されたのです(推測)。
なお、特定口座から一般口座へ払い出された段階では、譲渡損益は出ないです。
実際に譲渡された段階で、売却価額と取得価額、手数料の差額で譲渡損益となります。
明日にでも、証券会社の担当者さんに確認してもらいたい点が以下です。
(1)未上場株式になったことにより、特定口座(源泉あり)から一般口座に移ったのか。
(2)相談者様が、その株を手放した時は未上場株式であったのか。
(3)今回のTOBは、みなし配当が生じるものではなく、譲渡損益だけ考えればよいものか?なお、みなし配当が生じる場合は、お知らせみたいなものがくるのが普通ですが。送られてきた交付金銭計算書には、その旨、記載ないでしょうか?

分かりやすい説明たいへん勉強になります
明日電話で担当者さんが捕まれば追記させて頂きますがひとまず

(1)日中電話してみます(が捕まらないかもしれないです)
ただ、払出通知書の払出年月日が上場廃止日(昨年末)となっているので
先生から頂いた回答の通知書が証するものだということを照らし合わせますと
その上場廃止の日付で一般口座に払い出されたことになるのではないでしょうか

(2)手放したの意味が理解できていないので的外れな回答でしたらすみません
手放した=交付金銭を受け取ったということであれば、売渡対価の交付金銭領収書の期限が4/5迄でしたのですでに手続きしてしまいました
ただこの支払い案内は3月に届いたため、(1)の件も合わせるとその頃にはすでに非上場株式になっていたのではないかと思うのですが…
また、証券会社サイトのお知らせを遡ってみましたが
>最終売買日までのご売却であれば、特定口座内で損益計算されます。
>上場株式等との損益通算をご希望の場合は、最終売買日である12月24日までにご売却して
いただく必要がありますので、ご注意ください。
と記述がありました(ご質問の意図と違っていたら申し訳ありません)

(3)書面を確認しましたが、みなし配当の記載は見当たりません。別紙に払い渡しに関する注意事項と課税が生じる可能性、支払調書が税務署に提出されること等記載があるだけです

頂いた回答を参考に書類を書いて申告をして参りました
特にTOBによる強制買取のことは調べてもなかなか出て来ず困り果てていたので大変助かりました
時期的にもご多忙が続いておられると思いますが
その中でこんなド素人の質問に回答を下さったこと感謝致します
どうかお体大事になさってください
この度は本当にありがとうございました

本投稿は、2021年04月06日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株式の強制買取の確定申告について(オーデリック、NTTドコモ)

    今年度オーデリックのMBOがあり、自分は強制買取で、郵便局から現金を受け取ったのですが、どのように確定申告を行えばよいのでしょうか。 またNTTドコモでも...
    税理士回答数:  1
    2021年01月23日 投稿
  • 上場廃止による強制買取について

    お世話になります。 親から相続した株について、先日上場廃止で強制買取となりました。(手紙には必要があれば確定申告するようにと記載あり) ちなみに株のことはよ...
    税理士回答数:  3
    2019年11月07日 投稿
  • NISA 申告について

    個人事業主です。 今年NISAを始めてみようと 専従者の妻と 積立NISAとNISAを登録しました。 この場合 もし10万円自分が投資した場合 ...
    税理士回答数:  4
    2019年11月04日 投稿
  • ジュニアnisaとつみたてnisa

    子供名義のジュニアnisaと親の私名義のつみたてnisaは別の銀行で運用していても問題ないでしょうか? 現在、ジュニアnisaは銀行、つみたてnisaは証...
    税理士回答数:  1
    2020年10月13日 投稿
  • 2021年確定申告の時期について

    2021年2月16日から3月15日まで確定申告期間だと思いますが、 その前に申告することはできますか。 申告の種類は青色申告、消費税申告、所得税の3種類です...
    税理士回答数:  1
    2020年11月15日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,732
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541