税理士ドットコム - [事業承継]不動産を所有することによる株価対策 - おそらく著者の比喩表現だと思います。取引相場の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. 不動産を所有することによる株価対策

不動産を所有することによる株価対策

中小企業の社長です。株価対策の本を読んで勉強しています。
株価対策の方法として、建物を取得して3年経過後は、時価から固定資産税評価額になるので、30%の評価が減少すると書かれているのですが、その30%というのは、法律で定められているものなのでしょうか?

税理士の回答

おそらく著者の比喩表現だと思います。
取引相場のない株式を評価計算するときに、会社が所有している土地や建物は、相続税評価額で評価しますから、一般的に、時価よりも低い評価額で算出されることでしょう。
しかし、これを狙って、評価額を故意に下げれないように、3年間は、買った価額をもとに評価計算しますよ、という事です。3年間はこの規定が働きますから、相続税評価額に置き換えた計算での減額を見込めないですが、3年経てばこの規定が外れます。
おそらく著者は、3年経てばそのくらい計算上、評価額が減少する見込みを表現したのではないでしょうか。
回答は以上とします。

本投稿は、2025年10月15日 18時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自社株対策 定款変更

    株価を評価するに際して、「Lの割合」の判定が必要になりますが、年間の取引金額の判定は定款に記載された事業の取引高で判定することになるのでしょうか? 定款に記載...
    税理士回答数:  1
    2019年02月03日 投稿
  • 株価の評価について

    8月決算の不動産会社です 決算後に株価評価をして出資者の父より株を買い取ることを検討しております。現在保有している不動産会社1棟を売却予定であり、売却益がかなり...
    税理士回答数:  2
    2017年06月29日 投稿
  • 非上場会社の株価を下げるには?

    同族会社で家族全員自社株を保有してます。事業は続けておらず不動産経営のみ(社長は子供)。保有割合は夫婦で8割ほど。 今現在は、相続税対策で毎年子供に現金の...
    税理士回答数:  1
    2024年02月26日 投稿
  • 株価が10倍に!相続税対策について

    父が35年前に資本金300万でスタートした会社の株価が3000万に値上がりしている事がわかりました。 家族経営で父は近年リタイアをして現在兄が社長を務めていま...
    税理士回答数:  2
    2019年04月01日 投稿
  • 債務超過の株価評価について

    債務超過の会社(法人)を叔父(叔父の会社)の娘婿へ引き継がせる事となりました。娘婿は全くの別の会社でサラリーマンとして働いておりましたが、ちょうど独立も考えてい...
    税理士回答数:  2
    2020年11月17日 投稿

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,090
直近30日 相談数
844
直近30日 税理士回答数
1,534