[相続税]遺産分割協議書の執行期限 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺産分割協議書の執行期限

遺産分割協議書の執行期限

15年前に父の相続があり、相続人3人(母、子供二人)で遺産分割協議書を作成しました。
そのまま、財産分与や土地の名義変更等を行わずに放置していたのですが、母が病気で倒れたこともあり、これから遺産分割協議書に基づく財産分与等を行おうと思うのですが、問題ないでしょうか。
また、贈与とみなされないための留意事項はありますか。

税理士の回答

 問題ありません。そのままの状態で将来お母さんが亡くなった場合は、お尋ねの分割協議書でお母さんが取得することになっている財産について、その時点で存在する財産について子供さんおふたりが分割協議をすれば良いと思います。現実が分割協議の内容と異なっていれば贈与とみなされることになります。

 遺産分割協議書に有効期限等はありませんので、15年前に成立した遺産分割協議の内容に基づいての相続手続(不動産の名義変更等)を行うことについては、問題なくできると存じます。
 15年前の遺産分割協議の内容に沿って手続をとることが必要です。異なるような内容に手続することや遺産分割をやり直すことは「贈与」と見做されてしまいます。

早速のご回答ありがとうございました。よく理解できました。

お返事ありがとうございました。
 私見ですが、相続手続については、手続そのものについても、また気持ち的にも、時が経つほど煩わしくなっていきますので、思い立ったところで手続きしておいた方がよろしいかと存じます。

本投稿は、2022年09月28日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続財産の譲渡・遺産分割協議について

    現在、相続人4名で遺産分割協議を行っております。主に①②の質問になります。 ①保険金と退職金の受け取り人が指定されている状態でして、 それらを代表相続人...
    税理士回答数:  1
    2020年11月02日 投稿
  • 遺産分割協議による相続について

    遺産分割協議書による相続で、財産は①土地・建物(居住)被相続人名義(評価額5,000万円)②預貯金等2,000万円です。 相続人は母親(居住)、私(家族で居住...
    税理士回答数:  3
    2019年08月04日 投稿
  • 遺産相続 遺産分割協議書について

    父が亡くなりました。相続人は母親と子である私一人です。父親の財産は預貯金3300万円と母親受け取りの生命保険金100万円です。2次相続の事も考え、今回私が全部相...
    税理士回答数:  2
    2019年06月17日 投稿
  • 遺言執行者の遺言執行と遺産分割協議書の相続税について

    亡母の遺言書に遺言執行者が立てられています。遺留分に満たない者がいます。 1.遺言執行者の弁護士は、遺産分割協議書よりも遺言書の方が優先するので、遺言書通りに...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 遺産分割協議が未了の土地の相続税

    親が死亡後、20年以上も遺産分割協議もせず、放置している不動産についてです。 兄弟二人とも高齢になり、そろそろ分割協議をしようと思っているのですが、 もし私...
    税理士回答数:  2
    2020年07月31日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,653
直近30日 相談数
755
直近30日 税理士回答数
1,557