相続税評価額の減額補正 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税評価額の減額補正

相続税評価額の減額補正

相続した敷地内に関係者しか通行しない
未舗装の私道があるのですが、私道の面積分は
相続税評価額から減額補正できると聞きました。
その場合、測量士さんに依頼して私道の正確な
面積を測定、証明してもらうことが必須条件ですか?

税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。

 測量をしなくても自分なり、税理士さんが巻き尺で図っても構いません。

 私道の定義に合っているかという問題はないかという点が少し心配ですが。
 特定した複数の方の通行の用に供されている道路かということですが。

お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
私道は自宅と借家との間にあり、住人とその関係者しか
通行しません。

 心配していたとおりです。
 追加の説明で、私道には、該当しないことが判明しました。土地の評価減の方法はあります。

 ちなみに相続税の課税対象ですか?
 相続税の申告は、税理士さんに頼まれていますか?
 頼まれていないなら、相続税の専門家である税理士、その中でも、相続税分野に強い税理士に頼んだほうが、正しく評価減をして、素人が作る申告書よりも、場合によっては、報酬を払っても安くなるケースもあります。必ずとは言えませんが。
 税理士の中でも、相続税を苦手にしている方もいらっしゃるので、ただ税理士に頼べばいいかといえば違います。

 ここは、税理士紹介サイトですから、相続税分野に強い税理士を税理士ランキングから選んだり、サイトのコーディネーターさんに紹介を依頼されることをお勧めします。

重ねての回答ありがとうございます。
私道には該当しないのですか。ちょっとショックです。
住人と配達や検針の関係者しか通りませんが、どうみても
道路にしか見えない土地なんですけどね。
それも含めて、総合的に相続専門の税理士さんに相談します。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年10月20日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の土地評価額の間口補正について

    相続した土地は旗竿地です。道路に面している間口は4mで、21 mの私道の奥に土地があります。間口の4mのうち、相続した土地の間口は、1.36mで、残りの2.64...
    税理士回答数:  2
    2022年06月25日 投稿
  • 相続する土地の減額補正について

    不整形地補正、間口狭小補正、奥行長大補正、小規模宅地特例はすべて併用することはできますでしょうか? 路線価に不整形地補正、間口狭小補正、奥行長大補正のすべての...
    税理士回答数:  3
    2021年07月07日 投稿
  • 相続税 私道部分の評価について

    相続税申告のための宅地評価について教えてください。 相続する実家の宅地200平方メートル(登記簿の地積)のうち、行き止まりの私道が約20平方メートルあります。...
    税理士回答数:  2
    2020年02月29日 投稿
  • 相続土地評価小規模宅地減額

    筆が分かれている自宅があります。 例えば、宅地10の上には居住用建物10があります。 共に母名義 自宅敷地なんですが宅地10の隣に宅地11があります。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年10月12日 投稿
  • 相続税の申告に関して 税理士さんへの依頼

    兄弟3名が相続人になります。遺産分割協議により財産を分けてそれぞれが相続税を支払う予定ですが、税理士さんへの依頼は一カ所だけでいいでしょうか? たとえばそれぞ...
    税理士回答数:  2
    2017年06月15日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216