税理士ドットコム - [相続税]遺産分割協議書を作成していなかった場合 - 遺産分割協議書に期限はないので今からでも一時相...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺産分割協議書を作成していなかった場合

遺産分割協議書を作成していなかった場合

一次相続のさいには、相続税の改正前で非課税だったため相続税の申告はせず、遺産分割協議書を作成せず遺相続人で遺産を分けた場合で、今度は二次相続が発生し、今回は相続税を支払わないといけない場合、一次相続で当時お金を分けた証拠(当時の通帳など)が残っていれば、当時私が相続したお金だと主張し、収入の割合に多い預金があってもいいと思うのですが、もしそういった一次相続のさいにお金を分けた証拠の通帳などがもう残っていなかった場合、どのように当時から自分のお金であった(途中で贈与などされたものではない)と主張すれば良いのでしょうか?

税理士の回答

遺産分割協議書に期限はないので今からでも一時相続の遺産分割協議書を作成されてはいかがでしょうか。
二次相続で亡くなられた方については、その法定相続人のお名前で。
でないと同じ状況がまた起こり得ます。

本投稿は、2017年10月18日 17時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の申告(遺産分割協議書が作成できない場合)

    相続人に変人がいて、遺産分割協議書に絶対に印鑑を押さないと言っております。 金銭の問題ではなく、他の家族を困らせるのが目的なので、話し合いになりません。 (...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 相続税の申告(遺産分割協議書は必須書類か?)

    父親が死亡し、相続税を納付しなければなりません。 相続人に変人がいて、印鑑の捺印を拒否し、遺産分割協議書が作成困難です。 公正証書遺言に従った相続内容で、遺...
    税理士回答数:  3
    2017年02月12日 投稿
  • 相続税申告に伴う遺産分割協議書の制限

    相続税申告に伴う遺産分割協議書を司法書士に依頼しようとしたのですが、司法書士の方から相続税申告には税理士が作成した遺産分割協議書が必要(司法書士作成の物では認め...
    税理士回答数:  1
    2017年04月27日 投稿
  • 遺産分割協議書の作成について

    父が亡くなりまして不動産、株、預貯金、保険など控除前で一億くらいあります。 母、子三人の計四人相続人がいます。 1000万ずつ、子が相続し残り7000万は ...
    税理士回答数:  2
    2017年08月18日 投稿
  • 相続税の納付に遺産分割協議書は、絶対必要ですか?

    相続人に、問題のある人物がいて印鑑や印鑑証明はもらえない状態です。 公正証書遺言があり、それにしたがって期限内に相続税を納付したいのです。 相続税の納付に、...
    税理士回答数:  2
    2017年02月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226