税理士ドットコム - [相続税]個人名義の住居に同居していた親から生前に受け取った家賃についての解釈 - ➀ 家賃として受け取ったお金ですので、贈与ではな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 個人名義の住居に同居していた親から生前に受け取った家賃についての解釈

個人名義の住居に同居していた親から生前に受け取った家賃についての解釈

私名義の住居(戸建持家、担保借入あり)に同居していた親が亡くなりました。
生前、毎月の家賃として月10万円を受け取っており、その総額は約1,000万円です。それ以外に受け取った金銭はありません。

①この金額は生前贈与として課税の対象になるでしょうか
②家賃を受け取ってきたことで不動産の持分の一部が親に帰属するでしょうか。

ちなみに親は片親で、私には相続権がある兄弟がいます。

税理士の回答

 ➀ 家賃として受け取ったお金ですので、贈与ではなく、収入(不動産所得 )として、所得税の課税対象です。
 ② 不動産の所有者はあなたです。親御さんが家賃を支払うことにより、不動産の所有権が親御さんに帰属することはありません。しかし、もし、住居の取得時に親御さんでは借入れができないため、あなた名義で借入れをし、あなた名義で所有権登記をし、親御さんが家賃の名目であなたに返済していたのであれば、不動産の名義があなたですので、取得した時の親御さんからあなたに対する不動産の贈与となります。

本投稿は、2023年03月24日 12時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,903
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,639