税理士ドットコム - [相続税]不良債権の相続。再建放棄はできるでしょうか。 - 認知症の方については、債権放棄と言う法律行為が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 不良債権の相続。再建放棄はできるでしょうか。

不良債権の相続。再建放棄はできるでしょうか。

お世話になります。私の母は96歳で、今、施設に入っています。独り暮らしで認知症となった母は、4、5年前にある女性に執拗にせびられて、3000万円以上を彼女に貸しました。この事実に気づいた私は3年前から彼女に返済を要求していますが、その女性は愛人に貢いだり、パチンコで使ったりして金が残ってないといって返しません(160万円は回収できましたが)。これは明らかに不良債権化しておりますが、仮に私がこれを相続申告すると、200万円ほど相続税がかかりそうなので、困っております。私は3000万円以上相続分をなくした上に、さらにこの相続税を払いたくありません。母に債権放棄を勧めた方が良いでしょうか。その場合、放棄した債権は譲渡税の対象となりますでしょうか。ネットで被譲渡者が譲渡税を払えない場合は、譲渡人も共同責任を問われると読んだので、たいへん不安になっています。不良債権から派生する相続税を払わないためには、どうすれば良いでしょうか。お答えいただければ、感謝の限りです。

税理士の回答

認知症の方については、債権放棄と言う法律行為が有効なのかと言う論点が含まれます。
税理士より弁護士に相談されることをお勧めします。

本投稿は、2023年05月17日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続財産の債権放棄について

    相続財産の一部に多額の債権が存在します。 返済の見込みはゼロなのですが債権は債権であるため、 このままではとても払い切れない額の相続税を課されてしまいます。...
    税理士回答数:  3
    2021年11月16日 投稿
  • 不良債権として処理できますか?

    法人成して、10年になります。以前の役員の使途不明金が、600万円ほどあります。 使途不明金は、決算上は、役員の貸金になっています。これを不良債権として、処理...
    税理士回答数:  2
    2018年09月16日 投稿
  • 債権の時効の確認、相続後の債権放棄の方法

    会社を経営していた父が亡くなり、家族で相続の話となりました。弟が社長として引き継ぎましたが、父がその会社に債権(会社への貸付金)があることが分かりました。会社の...
    税理士回答数:  1
    2022年04月13日 投稿
  • 債権放棄

    売掛金先が連絡が取れなくなり債権回収を諦め、決算前(当社の決算は6月)3月に相手先に債権放棄通知書を内容証明郵便で送達しました。しかし管轄税務署からこのように指...
    税理士回答数:  1
    2021年10月27日 投稿
  • 債権放棄

    コロナ渦の関係で取引先が破綻(法的整理無し、いわゆる夜逃げ)で売掛金が回収できなくなりました。一応取引先に債権放棄の通知書を内容証明郵便で送りましたが、相手先不...
    税理士回答数:  1
    2020年07月29日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259