税理士ドットコム - [相続税]相続時課税制度を届け出済みの孫に 対してお金を貸す場合について - 一般的には、贈与と貸付が明確に分かれているので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時課税制度を届け出済みの孫に 対してお金を貸す場合について

相続時課税制度を届け出済みの孫に 対してお金を貸す場合について

相続時課税制度を届け出済みの孫に対して
お金を貸す場合に贈与の対象とならないように下記の手順で進めるつもりでいますが、税務署から贈与の対象との指摘がくる可能性はありますでしょうか?

印紙を貼った借用書を作成

金利は1.25%程度

返済方法は元利均等

寿命などを考慮した借入期間

税理士の回答

一般的には、贈与と貸付が明確に分かれているのであれば、性質が異なるので、贈与リスクについては低いと思われます。

・具体的な返済計画等を記載した借用書の作成
・返済計画に基づく返済

万が一指摘されたときに立証できるように、返済については記録が残る金融機関等でやり取りするのがよいと思います。

ご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

本投稿は、2024年04月30日 01時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅建て替えに絡む贈与と非課税の適用について

    祖母名義の土地にある自宅を建て替えることになりましたので、引き続き同居予定の祖母から支援として昨年、300万のお金を受け取りましたが新築の話はまだ具体的ではなく...
    税理士回答数:  1
    2020年01月14日 投稿
  • 親から孫への相続について

    被相続人の孫に相続時精算課税で路線価評価額2,000万円の土地建屋物件を相続(名義変更)した場合、将来相続が発生した場合に相続税の課税対象になりますか?孫は被相...
    税理士回答数:  3
    2023年01月24日 投稿
  • 孫への贈与について教えてください。

     私(55歳)の父(82歳存命中)の名義になっている土地、家屋を私の子ども(26歳)に贈与する話が出ています。それに関して、評価額の計算の仕方と相続時精算課税に...
    税理士回答数:  1
    2015年02月24日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    相続時精算課税制度を利用する際、生前贈与額+相続額が相続税の基礎控除額の3600万円を越えなければ、贈与税ならびに相続税は掛からない認識で合っていますか? ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月18日 投稿
  • 住宅取得資金の贈与と相続精算課税について

    タイトルについて質問が2点ございます。 ①住宅取得等資金の非課税制度 消費増税に伴う非課税額の拡大について、物件の引き渡しが増税前に行われる場合も予め増...
    税理士回答数:  4
    2019年06月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478