税理士ドットコム - [相続税]相続問題・戸籍謄本など提出義務に関して - 民法第1019条の規定により、家庭裁判所に遺言...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続問題・戸籍謄本など提出義務に関して

相続問題・戸籍謄本など提出義務に関して

相続すべき父は亡くなっているので、代襲相続になります。相続人は叔母・私と姉です。遺言公正証書があります。残念ながら遺言執行者・叔母は、相続財産の目録を作成し、これを相続人に交付しなければならないにも関わらず(民法1011条1項)作成または開示していただけません。しかし戸籍謄本の要求ばかり連絡がきて困っております。特に相続税の申告10か月期限過ぎても正確な遺産総額で納税し相続手続きをすることが重要と考えております。仮に戸籍謄本の提出を拒否した場合のリスクを教えてください。 

税理士の回答

 民法第1019条の規定により、家庭裁判所に遺言執行者の解任を請求することができます。そのうえで、家庭裁判所で新たな遺言執行者の選任を家庭裁判所へ請求して下さい。

本投稿は、2024年06月07日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続に必要な戸籍謄本

    ワイフと3人の子供がいます。 自分が死んだ時の相続手続きを調べています。 銀行の相続手続では、戸籍謄本が要求されています。 1.お亡くなりになった方の戸籍...
    税理士回答数:  3
    2020年06月09日 投稿
  • 遺産相続時の必要書類について

    父の遺言があり、息子が相続税申告をする際に必要な戸籍謄本についてです。 以前に、本籍を出生地である東京から神奈川に移しています。2か所の役所から戸籍謄本を集め...
    税理士回答数:  3
    2021年04月05日 投稿
  • 公正証書遺言と相続税申告書

    遺言書によって遺産の分け方が決まっている場合には相続税申告書を提出するときに 相続人全員分の戸籍謄本や印鑑証明書や実印が必要ですか? それとも相続人の中の代...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿
  • 遺贈させる旨の遺言書がある場合の添付書類

    遺言書に相続人以外に「遺贈させる」と記載があります。申告書には、その人に関する書類(戸籍謄本等)は不要なのでしょうか?相続人であることがわかる・・・とのみあるの...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿
  • 凍結されている銀行口座の相続について

    基本的にどの金融機関においても、公証役場に届け出た正式な遺言書があれば相続人全員の戸籍謄本や印鑑証明がなくても、遺言執行者は被相続人の銀行口座の凍結を解除するこ...
    税理士回答数:  2
    2022年07月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259