税理士ドットコム - 相続税の未分割申告後の更正の請求における配偶者控除、小規模宅地の適用について - 申告書の提出期限から3年以内に遺産が分割できない...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の未分割申告後の更正の請求における配偶者控除、小規模宅地の適用について

相続税の未分割申告後の更正の請求における配偶者控除、小規模宅地の適用について

未分割申告時に「3年後の分割見込書」は提出してますが
その後「遺産が未分割であることについてやむを得ない理由・・・」
は提出してません。(提出期限は超えています)
未分割申告から3年超過している場合「遺産が未分割であることについて・・」
税務署の承認を受けていることが配偶者控除等の適用を受ける大前提でしょうか?
「相続税法 第32条 更正の請求の特則」で分割後4カ月以内なら
更正の請求で配偶者控除等の適用ができるような情報もあり混乱しています

よろしくお願いします

税理士の回答

申告書の提出期限から3年以内に遺産が分割できない場合には、「遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」を提出して承認を受けなければなりません。
それができなかったのですから配偶者の税額軽減や小規模宅地の特例は受けられず、請求する理由がないので更正の請求はできないということです。

回答くださり、ありがとうございました。

本投稿は、2024年06月10日 20時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法定相続分で按分して申告納税した後、配偶者控除適用して更正請求するには?

    配偶者控除適用につき申告期限以内に分割がまとまらない場合、 先ずは申告期限内に、法定相続分で按分して申告納税を済ませ、遺産分割が 審判や裁判で決着してから、...
    税理士回答数:  1
    2018年02月08日 投稿
  • 相続税の更正の請求の期限について

    遺産分割協議がまとまらず、相続税の申告期限内に未分割のまま法定相続分で申告をするとともに、分割見込書を提出しました。 この度、調停がまとまりましたので、更正の...
    税理士回答数:  1
    2020年12月03日 投稿
  • 未分割申告後の配偶者控除と障害者控除について

    父が他界し、相続人は認知症の母と子(私)の2人です。遺言書はありません。 本来は認知症の母に成年後見人を立てて遺産分割協議をするべきでしたが相続税の申告期...
    税理士回答数:  2
    2023年01月17日 投稿
  • 相続税の修正申告について

    分割協議が終わらない為、「遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」を提出し、一度法定相続分で申告をして、その後分割協議が終わった為、...
    税理士回答数:  1
    2023年02月23日 投稿
  • 相続税の更正請求

    分割協議が終わらない為一度法定相続分で申告をして、その後分割協議が終わったので更生の請求をする場合、相続人全員がすることになるのですか?小規模宅地の適用等で相続...
    税理士回答数:  1
    2023年02月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449