税理士ドットコム - 遺留分侵害額請求で得る土地の税金 相続税以外 - 遺留分侵害額請求により通常どおり金銭で受け取ろ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺留分侵害額請求で得る土地の税金 相続税以外

遺留分侵害額請求で得る土地の税金 相続税以外

税理士先生、お世話になります。
遺留分侵害額請求で裁判をしています。通常お金で受け取りますが和解にて土地にて受領するつもりです。その場合、相続税を払うという理解でいます。そのほかにも土地取得に関する税金を支払う義務はありますでしょうか?その場合何税になりますか?司法書士等へ名義変更依頼なども必要と思っています。それぞれ必要な対応の種類と費用ももしわかればざっくりと教えていただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

遺留分侵害額請求により通常どおり金銭で受け取ろうが、不動産で受け取ろうが、遺産分割ですから相続をしたことになります。
したがって相続税の期限後申告または修正申告をすることになります。
土地を取得するからといって相続税以外に税金は課されませんが、不動産の名義変更の際には、登録免許税(固定資産税評価額の0.4%)はかかります。

本投稿は、2024年10月16日 18時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺留分減殺請求で掛かる税金について

    【状況】公正証書遺言のある相続です。この度、遺留分を侵害されているため、調停に至りました。相続人Aは遺言書により既に相続登記を済ませておりますが、相続した土地の...
    税理士回答数:  1
    2018年02月23日 投稿
  • 相続税申告の相続人個別提出は可能か?

    被相続人の甥にほとんど相続財産が渡る公正証書遺言を残し父が亡くなったため、法定相続人である私と姉で遺留分侵害額請求を行っております。 3点質問です。 ①私と...
    税理士回答数:  2
    2023年09月23日 投稿
  • 遺留分減殺請求に関する課税について

    標記の調停が以下の条件で成立した場合の課税(贈与税)の有無、もし課税される場合はその基本的な考え方についてご教示ください。遺留分減殺請求は相続時点と同時にされた...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿
  • 相続取得分と相続税

    宜しくお願いいたします。 親が子から借金して収益土地を購入。 従って親の資産は現預金、土地、借金となります。 (相続資産は全体としてはプラスで、相続税...
    税理士回答数:  1
    2021年11月27日 投稿
  • 遺留分と贈与税について

    ひとり親で子供は二人兄弟ですが、一人が酷い親不孝のため次男にだけ相続させたいと考えています。遺言書は既に全ての財産を次男に渡すように作成済みです。 遺留分を請...
    税理士回答数:  4
    2021年04月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,742
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,466