[相続税]相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続について

相続について

相続の登記申請書5件、一度に法務局に提出する際、出生から死亡までの戸籍謄本などの書類、5通必要ですか?1通でいいのですか?

税理士の回答

一度にまとめて提出するのであれば、1通でよいと思われます。
ただし、原本還付を前提に、相続関係説明図やその他の書類の原本に相違ないコピーなどを5件の登記申請書にそれぞれ添付しなければならないでしょう。
なお、登記申請前に法定相続情報一覧図を取得すれば、添付書類をかなり少なくでき便利です。
詳しくは、法務局で相談してください。

本投稿は、2024年10月17日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税

    亡くなった兄弟が遺言書に、私と妹の2人に合計で1000万円を贈与するとありました。そして遺言書ではその配分が私に7、妹に3とありました。 私は妹と半分ずつの5:...
    税理士回答数:  1
    2023年11月11日 投稿
  • 贈与税について

    2018年と2019年に父親から贈与を受けました。 この時に交わした2通の贈与契約書についてお伺いします。 2018年分は8月に、2019年分は1月にそれぞ...
    税理士回答数:  1
    2022年02月05日 投稿
  • 共同で相続税の申告をする場合

    相続税申告の添付書類(分割協議書類や戸籍や印鑑証明等)については、相続人が複数いる場合は 代表相続人のみ 又は 相続人全員(3人) どちらになります...
    税理士回答数:  2
    2024年06月30日 投稿
  • 「遺言書→遺産分割協議書の場合」は、譲渡税または贈与税が課税されますか?

    適法な遺言書によって一部財産の登記に着手したところ、新たな遺産分割協議書によって相続することになった場合、新たな遺産分割協議書は相続に譲渡税または贈与税が課...
    税理士回答数:  3
    2023年04月20日 投稿
  • 相続税

    令和3年の税制改正で暦年贈与3年内加算が10年になり令和5年4月の相続から適用に なる可能性があるとネット記事で見ました。そうなると年間110万円で贈与してい...
    税理士回答数:  2
    2021年04月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,742
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,466