税理士ドットコム - 相続放棄した者が、見なし相続財産を受け取る場合の相続税について - すべての相続財産額が基礎控除額を超えれば、申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続放棄した者が、見なし相続財産を受け取る場合の相続税について

相続放棄した者が、見なし相続財産を受け取る場合の相続税について

見なし相続財産である企業年金の遺族給付金を、相続放棄した者しか受け取れない場合、相続税の支払いはどのようになりますか?
また、その給付金を「一時金」として全額 受け取る場合と、「遺族年金」として毎月 受け取る場合とでは、相続税額に違いは生じますか?

税理士の回答

すべての相続財産額が基礎控除額を超えれば、申告納税が必要になります。
申告書では、受け取った給付金の額に応じて納税額が算出されます。
一時払と年金払では評価額が異なるでしょうから、税額も違ってきます。

ご回答、ありがとうございます。

では、
①受け取った給付額を含めた「全ての相続財産額」が基礎控除額内であるかどうかを確認し、
②控除額を超えていれば、遺族給付を受け取った者が 受け取った金額に相応の相続税を支払う
という理解でよろしいのですね。

尚、遺族給付金の案内には、
・一時金として受け取る場合の金額 と
・遺族年金として受け取る場合の金額(年額)と支給月数 
が記載されていますが、
遺族年金として受け取る場合に申告する金額は、〝年額〟でよいのでしょうか?
それとも、特別な計算方法があるのでしょうか?

①受け取った給付額を含めた「全ての相続財産額」が基礎控除額内であるかどうかを確認し、
②控除額を超えていれば、遺族給付を受け取った者が 受け取った金額に相応の相続税を支払うという理解でよろしいのですね。
お考えのとおりです。

それとも、特別な計算方法があるのでしょうか?
特別な計算方法があります。

特別な計算方法があるのですね・・・。

まずは財産総額を確認し、控除額内なら一時金で請求、
万が一 控除額を上回っていれば、一時金にするか遺族年金にするか よく考えた方がよさそうですね。

ご回答、ありがとうございました。

本投稿は、2025年04月24日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • みなし相続財産の相続税と確定申告について

    母と離婚した父が4年前に亡くなりました。遺産がありましたが、相続放棄をしました。父の会社の企業年金基金から連絡があり、相続放棄をしても遺族給付金一時金の720万...
    税理士回答数:  2
    2019年07月29日 投稿
  • 財産放棄の際の死亡保険金に対する非課税限度適用について

    被相続人が生命保険の死亡保険金の受取人を相続人Aとしていました。 相続人Aが死亡保険金は受け取るが、相続財産については財産放棄(相続放棄ではない)をすると言っ...
    税理士回答数:  3
    2023年12月28日 投稿
  • 相続放棄

    母が亡くなり、父、子供である三人姉妹で相続放棄をする予定です。母は一人娘です。母が貰っていた戦没者の特別弔慰金は、相続放棄をしても、受け取る事ができるのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2020年07月06日 投稿
  • 休業補償給付金について

    休業補償給付金を受け取っていた夫が亡くなりました。 死亡までの1カ月分の未支給分を妻が受け取りましたが、こちらは相続財産として課税されるのでしょうか? それ...
    税理士回答数:  1
    2024年06月21日 投稿
  • 相続放棄とみなし相続財産における税金の取扱について

    先般、父が亡くなり母とは過去に離婚済のため、私と妹が法定相続人となりますが、多額の借金があるため相続放棄を父の兄弟まで含め全員実施予定です。 ただ、生命保険金...
    税理士回答数:  2
    2019年05月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308