名義預金の相続税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 名義預金の相続税

名義預金の相続税

先日、義父がなくなり相続が発生しています。相続人は主人一人。預貯金で3400万円、株が100万、土地が370万、建物が200万、なので小規模宅地の特例等を使っても相続税が発生しそうです。この他に、建更、積立の名義預金、名義保険が300万位あるのでそれも相続財産に含まれると思いJAの係りの方に訪ねたところ、大概の方は被相続人の残高証明書を発行して終わりで、名義預金や名義保険の解約返戻金の証明まで出すことは税理士さんが入った場合でもしたことないと言われました。正直に申告しなくても、問題にならないんでしょうか。

税理士の回答

 質問者さんが名義預金であるとの自覚があるならば、正直に申告されたほうがよろしいと思います。

本投稿は、2019年12月26日 01時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の小規模宅地などの特例について

    相続の「小規模宅地などの特例」についての相談です。 現在の状況は以下の通りです。 ・私名義の家を所有しておりますが、現在そちらには妻や子供が住んでおり、私は...
    税理士回答数:  1
    2018年12月09日 投稿
  • 相続税 小規模宅地の特例適用は、申告必須ですか?

    すみません、ご教示お願いします。 ・小規模宅地の特例を適用したい場合には、相続税の申告は必須ですか?
    税理士回答数:  2
    2019年07月05日 投稿
  • 相続税 小規模宅地の特例について

    母が亡くなりました。法定相続人は子である私一人です。 相続財産は土地と未登記の住宅(固定資産税の評価額 土地27,226,000+住宅680,000)と預貯金...
    税理士回答数:  1
    2018年09月12日 投稿
  • 相続税の小規模宅地等の特例

    以下の場合で特例が使えるかどうか教えてください。 ・相続開始7年前の時点で、それまで一人暮らしであった親が指定特定施設入居者生活介護有料老人ホームへ入所 ・...
    税理士回答数:  2
    2019年10月07日 投稿
  • 無申告での相続税の配偶者控除・小規模宅地

    父の相続税の申告はしていませんでしたが、財産があることがわかり申告の必要があることが判明しました。申告期限が過ぎてしまっているのですが、今から分割協議を整えれば...
    税理士回答数:  1
    2015年12月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236