相続税
最近母がなくなり、家族が長男である私と長女の2人になりました。母の所有する不動産を相続することになるのですが、2件所有しており1件は今まで母が住んでいたマンションと母所有の一軒家(空き家)です。遺言状があります。公正証書ではなく自筆で開封しておりません。これから自分で家庭裁判所に必要書類を揃えて提出する予定です。その結果を持ってから不動産の名義変更を含めて税理士さんにお願いしようと思っております。大体で構わないのですがおよその料金の目安を知りたいのですが?また、料金を抑えるためにはどこまで自分でやればよろしいでしょうか?
税理士の回答

相続税の税理士報酬は各税理士によって独自に設定していますが、相場観としては財産評価額の0.5%~1%だと思います。
ですので財産の明細がわからないと金額までは回答できません。
(こちらの回答で報酬を提示することも規約上できないと思われます)
ホームページで公開しているところが多いので確認してみることをお勧めします。
不動産の名義変更は司法書士の業務ですので税理士では行えませんが、紹介することは可能です。
戸籍謄本や残高証明書など、申告に必要な資料はご自身で収集した方がよいです。税理士等に外注すると追加費用がかかります。
本投稿は、2020年01月10日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。