相続税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税

相続税

最近母がなくなり、家族が長男である私と長女の2人になりました。母の所有する不動産を相続することになるのですが、2件所有しており1件は今まで母が住んでいたマンションと母所有の一軒家(空き家)です。遺言状があります。公正証書ではなく自筆で開封しておりません。これから自分で家庭裁判所に必要書類を揃えて提出する予定です。その結果を持ってから不動産の名義変更を含めて税理士さんにお願いしようと思っております。大体で構わないのですがおよその料金の目安を知りたいのですが?また、料金を抑えるためにはどこまで自分でやればよろしいでしょうか?

税理士の回答

相続税の税理士報酬は各税理士によって独自に設定していますが、相場観としては財産評価額の0.5%~1%だと思います。
ですので財産の明細がわからないと金額までは回答できません。
(こちらの回答で報酬を提示することも規約上できないと思われます)
ホームページで公開しているところが多いので確認してみることをお勧めします。

不動産の名義変更は司法書士の業務ですので税理士では行えませんが、紹介することは可能です。

戸籍謄本や残高証明書など、申告に必要な資料はご自身で収集した方がよいです。税理士等に外注すると追加費用がかかります。

本投稿は、2020年01月10日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マンションと一軒家どちらが相続対策ですか

    母は、いま賃貸に住んでいます。相続対策のために現金でもっているより、物件にしたいと検討していますが、わたしはマンションがよいとおもうのですが、母は一軒家を購入し...
    税理士回答数:  2
    2019年10月15日 投稿
  • 公正証書遺言で一人で相続する場合、相続税の計算

    公正証書遺言で相続できない方たち(遺留分なし)がいる場合、相続税の控除はどうなりますか?また、この方々からも書類の提出等、協力していただかないといけないのでしょ...
    税理士回答数:  4
    2019年02月24日 投稿
  • 公正証書遺言の相続税について

    親が亡くなり相続開始となりました。被相続人作成の公正証書遺言があり、法定相続人は子供2人のみ(内1人は私)すべての財産は私に…となっておりかつ遺言執行者も私です...
    税理士回答数:  1
    2019年05月25日 投稿
  • 公正証書遺言と相続税申告書

    遺言書によって遺産の分け方が決まっている場合には相続税申告書を提出するときに 相続人全員分の戸籍謄本や印鑑証明書や実印が必要ですか? それとも相続人の中の代...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿
  • 公正証書の遺言の執行について

    現在、私は叔母の任意後見人になっており、叔母が、姪の私に全てを相続させる内容で公正証書の遺言を作り、司法書士の先生に執行人を依頼しました。 叔母の兄弟は、遺留...
    税理士回答数:  1
    2019年01月08日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447