ファンドラップの相続税は何が基準ですか
相続発生日のファンドラップの残高証明はとっています。現金化できた時点での金額が相続発生時より増えています。相続税申告書にはどちらの内容と金額を書いたら良いでしょうか?
最終のものは残高証明書の内容と口数など変わっていました。回答お待ちしています。よろしくお願いします。
税理士の回答
相続税は相続開始時の価額で計算しますので、残高証明の金額を記載します。
その後の損益は相続人に帰属することになります。
明快なご回答有難うございます。相続時より金額が増えている場合は源泉徴収の必要がありますか?
その後に発生する利子・配当に係る源泉所得税のことをおっしゃっているのでしょうか?これについては、証券会社・銀行が行います。
相続後のファンドラップの増加益については実現(現金化)した時に課税の対象となりますので、相続人が確定申告する必要が出てきます。
早速のご回答有難うございました。こんなに早く疑問が解決するとは有り難いです。大変助かりました。
本投稿は、2020年06月16日 01時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。