ファンドラップの相続税は何が基準ですか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. ファンドラップの相続税は何が基準ですか

ファンドラップの相続税は何が基準ですか

相続発生日のファンドラップの残高証明はとっています。現金化できた時点での金額が相続発生時より増えています。相続税申告書にはどちらの内容と金額を書いたら良いでしょうか?
最終のものは残高証明書の内容と口数など変わっていました。回答お待ちしています。よろしくお願いします。

税理士の回答

相続税は相続開始時の価額で計算しますので、残高証明の金額を記載します。
その後の損益は相続人に帰属することになります。

明快なご回答有難うございます。相続時より金額が増えている場合は源泉徴収の必要がありますか?

その後に発生する利子・配当に係る源泉所得税のことをおっしゃっているのでしょうか?これについては、証券会社・銀行が行います。

相続後のファンドラップの増加益については実現(現金化)した時に課税の対象となりますので、相続人が確定申告する必要が出てきます。

早速のご回答有難うございました。こんなに早く疑問が解決するとは有り難いです。大変助かりました。

本投稿は、2020年06月16日 01時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ファンドラップの相続税評価額

    ファンドラップの相続税評価額について、調べても情報がなく困っています。 証券会社の残高証明書に記載された金額(「評価金額表示。現金化された金額ではありませ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月18日 投稿
  • 不動産ファンドの相続の仕方について

    遺産分割協議をしています。詳細は伏せますが、以下について相談させてください。 父死亡、遺言書無、準確定申告・相続税申告が必要な資産あり。 資産:銀行口座...
    税理士回答数:  1
    2019年07月31日 投稿
  • 相続税 預金残高証明書

    経過利息計算書は添付しなければいけないのでしょうか?今は定期でも利率0,01%なので少々です。銀行の手数料が2160円かかります。利息より多いです。
    税理士回答数:  2
    2019年02月15日 投稿
  • 相続税申告の際の残高証明書添付について

    相続税申告の際の残高証明書添付について質問です。 相続税申告に際して, 国税庁としては銀行口座の残高証明書は必要としていないようです。 https://ww...
    税理士回答数:  3
    2020年04月18日 投稿
  • 未分割相続税申告内容と銀行債務残高の相違

    遺産分割調停が長期化し、審判への移行が近づいています。 相続税については未分割で申告済です。 申告後の調停で明らかになったことにどの様に対処すればよいか教え...
    税理士回答数:  1
    2019年12月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228