税理士ドットコム - [相続税]孫を相続人に指定した正式な遺言書を作りたい - お孫様へ遺贈する旨の遺言書をお母様に作成しても...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 孫を相続人に指定した正式な遺言書を作りたい

孫を相続人に指定した正式な遺言書を作りたい

68歳の男性です。母が存命(93歳)で、子供は私1人、父は亡くなっています。母の財産は株式、投資信託、預金が合わせて4000万円くらいで、それ以外に死亡時の保険(受取人は私です)が600万円ほどです。相続人は私だけなので、このままではこれを私が相続することになるのですが、私にもそれなりに資産があり、私が亡くなった時のことを考えると、母の遺産は孫(私の子供です、2人)に相続させた方が良いのではないかと思っています。これは、母、息子2人とも相談し、了解を得ています。この遺言書を作る上での問題点などを相談できる税理士を探しています。

税理士の回答

お孫様へ遺贈する旨の遺言書をお母様に作成してもらうこと自体は問題ありません。
公正証書遺言または自筆証書遺言でも法務局に預かってもらうことをおすすめします。
ただし、お孫様の相続税の税額は2割加算になります。
あと500万円ほどお母様の財産額を減らすことができれば相続税がかからなくなりますので、生前対策のご検討もあわせて行うことをおすすめします。

早速のご回答、どうもありがとうございます。遺言書作成の手解き、手続のやり方などをリモートで(もちろん、手数料をお支払いして)教えていただくことは可能でしょうか?法務局に私が出向くときは自分で行けると思うのですが。これがルール違反であれば申し訳ないです。

遺言書の記載例をいくつか提示することは可能です。

法務局への保管の手続きはお母様本人が行かなければなりません。

公正証書遺言の場合も原則、公証人役場にお母様本人が出向かなければなりませんが、公証人がしっかりした内容の遺言書を作成してくれます。(別途料金がかかりますが、公証人に自宅等に来てもらうことも可能です。)

本投稿は、2022年06月29日 11時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺言による死亡保険金の他の相続人からの受取に関して

    親の死亡保険金(保険契約者=親)の受取人が兄一人となっている生命保険契約に対して、親の遺言で保険金1000万円のうち200万円を兄から私に支払いするように指示が...
    税理士回答数:  2
    2021年11月10日 投稿
  • 孫への相続 2割加算申告

    母は10年前に亡くなり、昨年父が亡くなりました、本来の相続人は自分を含め子供2名が相続人ですが、生前父が農業を営んでおり、自分の子供がその農業を一緒にやっていま...
    税理士回答数:  3
    2018年06月12日 投稿
  • 遺言信託について

    祖父の相続税に関して、銀行より遺言信託の提案を受けました。ワンストップでやってくれるので非常に便利ではあるのですが、報酬が高すぎるので、どうしようかと思っていま...
    税理士回答数:  3
    2017年12月28日 投稿
  • 遺言代用信託の定時定額受取について

    遺言代用信託の受取方法を一時金ではなく、定時定額受取にした場合に発生する税金についてご教示いただきたく思います。 委託者が遺言代用信託の受取方法を定時定額...
    税理士回答数:  1
    2021年02月10日 投稿
  • 遺言書に、法定相続人以外の孫に遺贈する場合、税金が掛かりますか?

    遺言 【相談の背景】 父親が亡くなりました。法定相続人は、私の母親と私、それと私の妹の3人になります。しかし遺言公正証書には、妹の子供3人のうち一人に全...
    税理士回答数:  3
    2021年11月29日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266