税理士ドットコム - [顧問税理士]税務署や国税庁の税金相談の窓口は全員が税理士なのか? - 別に規定がありますから、違法にはなりません。
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 税務署や国税庁の税金相談の窓口は全員が税理士なのか?

税務署や国税庁の税金相談の窓口は全員が税理士なのか?

【相談の背景】
税務署や国税庁が、確定申告や税金計算の相談にのってくれるという話を聞きました。
しかしよく考えると「他人の確定申告や税金計算の相談にのる」というのは「税務相談」に該当し、つまりは税理士の独占業務ではないのでしょうか?

素人意見ですが、これは「無償であっても違法となる」気がするのですが、このあたりどうなのでしょう?

【質問1】税務署や国税庁の相談会や相談窓口で「税金の相談にのってくれる人」は、もれなく全員が税理士(の登録を済ませている)ということなのでしょうか?
【質問2】もしそうでない場合、違法性はいかがでしょうか。

税理士の回答

なんと別途規定があったのですね。納得しました。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年10月02日 13時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税理士会による無料相談

    今の時期よく税理士会の方による無料相談が行われていますが、この前数年前の確定申告について相談させてもらいました。 後々考えたら、今年の確定申告についての無料相...
    税理士回答数:  1
    2021年02月06日 投稿
  • 税理士との顧問契約に関しての相談

    小規模の会社を立ち上げるのですが、税理士との顧問契約、スポット契約について悩んでいます。 当方には経理部門はなく、税務に関しては素人です。 金銭的な負担...
    税理士回答数:  1
    2020年11月24日 投稿
  • 税理士の独占業務について

    原則、税務署へ提出するような書類(法定調書合計表や支払調書等々)は有償無償を問わず、税理士資格の独占業務と聞いたことがあるのですが、その会社の従業員であれば資格...
    税理士回答数:  1
    2020年04月12日 投稿
  • 記帳代行は税理士の独占業務でしょうか?

    士業の資格を持たない知人が記帳代行事業をしています。 その方から利益折半で顧客を紹介して欲しいと依頼がありました。 この場合、知人及び当方の行為は税理士の独...
    税理士回答数:  1
    2020年06月01日 投稿
  • 記帳代行と税理士独占業務について

    よろしくお願いします。 例えば会社の請求書などを基に外部に記帳代行を頼むとします。 この場合、入力するときに消費税の課税非課税の判断を記帳代行業者はしま...
    税理士回答数:  1
    2019年08月06日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,622
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,530