税理士ドットコム - [源泉徴収]令和7年1月6日退職された方の年末調整について - ご質問について回答します。>今月お支払する給与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 令和7年1月6日退職された方の年末調整について

令和7年1月6日退職された方の年末調整について

令和7年1月6日退職された方の年末調整についてお尋ねします。給料日は月末締め、翌月20日払い、年調の還付は今月行う予定です。今月お支払する給与の所得税ですが、乙欄を確認し、その金額と還付金を相殺してもよいのでしょうか。源泉徴収票は12月分までと1月分の2枚をお渡しすればよいのでしょうか。

税理士の回答

ご質問について回答します。
>今月お支払する給与の所得税ですが、乙欄を確認し、その金額と還付金を相殺してもよいのでしょうか。
 → 実質的に相殺になるかもしれませんが、給与明細には、源泉所得税と年末調整の還付金は明確に分かるように表示する必要があります。

源泉徴収票は、おっしゃる通り、12月分、1月分の2枚をお渡しする必要があります。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。今月お支払する給与の所得税は乙欄でよいのでしょうか。

所得税が甲か乙かは、貴社の仕事が主たる仕事か否かで変わってきますので、従業員さんにお聞きすると良いと思います。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年01月17日 21時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,343
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,376