年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について

年末調整について

表題の件に関して質問です。
昨年の12月に一人従業員が退職し、12月支給の給与で年末調整を行いました。
ただ、計算期間が10日締めの為、12/1~12/10分の給与は12月支給とし、12/11~12/31分は1月に支給しました。
その場合、1月支給分は令和6年分の年末調整に含まれていないため、1月の給与と社会保険料、源泉徴収税額を記載した源泉徴収票を退職者に交付すればよいのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

その場合、1月支給分は令和6年分の年末調整に含まれていないため、1月の給与と社会保険料、源泉徴収税額を記載した源泉徴収票を退職者に交付すればよいのでしょうか?


はい、1月に支給した分は令和7年度分になるため、源泉徴収票を交付してください。

ご回答頂きありがとうございます。

お役に立てたのでしたら良かったです。
参考になりましたらベストアンサーを頂けたら幸いでございます。

本投稿は、2025年01月28日 15時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    夜分に失礼します。今年12月に途中退職した従業員に12月分給与を12月中に支給したので、その分も含め源泉徴収票を作成しました。転職先が決まっており、すぐにそちら...
    税理士回答数:  1
    2024年12月25日 投稿
  • 年末調整について

    4月から就職する新社会人です。 源泉徴収票についてお聞きしたいことがあります。 アルバイトをしております。 アルバイト先の給与は月末締めの翌月10日払...
    税理士回答数:  1
    2021年02月20日 投稿
  • 年末調整

    12月末に退職する従業員が居ます。12月に働いた分の給料が1月に支払われるので1ヶ月分が翌年の年末調整分になってしまいます。この分も入れた金額で本年分として(1...
    税理士回答数:  2
    2023年12月14日 投稿
  • 年末調整について

    年末調整の対象期間について質問です。 当社は月末締め、翌月5日に給与を支給しています。 当年の年末調整の対象は下記のどちらになりますか? また、どちら...
    税理士回答数:  2
    2022年10月18日 投稿
  • 年末調整について

    年末調整について教えていただきたいです。11月末が最終出勤日となり(11月分お給与は12月15日支給) そのあと退職まで 有給休暇を取る予定になっています。...
    税理士回答数:  1
    2019年10月28日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228