年末調整で申告が必要なものについて
お世話になって居ります。
年末調整についてわからないことがあり、ご相談申し上げます。
①退職所得について(1/2)
2021年中、前職で退職所得がありますが、年末調整で計算されるのは給与所得のみなので、
現職に退職所得の源泉は提出不要という認識でよろしいでしょうか?
②退職所得について(2/2)
現在企業型DCに加入しています。
そこで支払われている退職一時金は、退職所得なのでしょうか?
年末調整の対象なのでしょうか?
③投資信託利益について
投資信託利益は、年末調整時に申請が必要なのでしょうか?
投資信託の配当金ではなく、売却時に出た利益が20万を超えています。
証券会社にて特定口座(源泉徴収あり)にしているため、事前に所得税は引かれているかと思います。
年末調整での申請が必要なのでしょうか?
知識不足で大変申し訳ありません。
何卒ご指導くださいますようお願い申し上げます。
税理士の回答

①退職所得の源泉徴収票は提出不要になります。
②年末調整の対象外になります。
③特定口座(源泉徴収あり)は、申告不要で年末調整の対象外になります。
出澤先生
お世話になって居ります。
早速のご指導ありがとうございます。
続けて申し訳ないのですが、私の2021年の年収に、投資信託利益は含めるのでしょうか?
会社に2021年の年収見込みを報告しなければならず、 給与以外の収入も全てと言われているのですが、私の2021年の年収に、投資信託利益は含めるのでしょうか?
わかっておらずにすみません・・

特定口座(源泉徴収あり)であれば、年末調整の給与以外の所得に含める必要はないです。
本投稿は、2021年11月09日 08時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。