年末調整(扶養している配偶者について)
お世話になって居ります。
標題の件、ご相談申し上げます。
①外国人の夫の扶養について(1/2)
私が夫を扶養しています。
2021年の途中から、アメリカの公的年金の受給を受けています。
これは、日本の公的年金と同じ扱いとして、2021年中の公的年金収入として問題ないでしょうか?
また、公的年金でも、収入と、必要経費があると聞いたのですが、収入は、実際に振り込まれた年金の金額を申告すればよろしいでしょうか?
公的年金に、必要経費があるのでしょうか?
日本の公的年金と、アメリカの公的年金の、実際に振り込まれた金額は、110万円以下です。その場合、必要経費は、いくらになるのでしょうか?
②外国人の夫の扶養について(2/2)
現在、アメリカの企業年金の申請をしています。
しかし、手続きに時間を要し、2021年中の企業年金の金額が分かりません。
その場合、まだ企業年金は受け取っていないので、企業年金0円で申告しても問題ないでしょうか?
見込みが分からないので、申告できない状況です。
自身でも調べてはいるのですが、どうしたらいいのか分からずご相談させていただいている次第です。
お手数ですがご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答

①公的年金収入として問題ないと思います。公的年金には必要経費はないと思います。②2021年の確定申告は2021年に実際に受け取った金額を来年2月15日以降に申告します。

年末調整の話でしたね。扶養控除等申告書に書く金額は自分で見込み額を決めて書くほかないと思います。
川村先生
お世話になって居ります。
ご返信ありがとうございます。
公的年金は、日本の分と、アメリカの分と、合算して申請、
企業年金は、金額がわからないので、年末調整では申請せず、
確定したあとに、確定申告で申請することにします。
なお、私が扶養している配偶者は、66歳です。
企業年金の収入が、何円以上になると、扶養を抜けなければならなくなりますでしょうか?
お手数ですがご指導のほど宜しくお願い致します。

110万+48万=158万です。
川村先生
お世話になって居ります。
企業年金の収入が158万以上になりましたら、扶養を抜ける必要があるということですね。
ご返信ありがとうございました。
本投稿は、2021年11月13日 19時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。