自宅兼事務所の火災保険料の仕訳について教えていただけませんか
自宅兼事務所で自宅の50%を事務所使用しています。
火災保険料(火災・地震)はどのように仕訳したらよいでしょうか。
2022年2月に個人事業主になりましたが、自宅兼事務所の火災保険の期間は2021年8月~2022年8月です。
個人事業主になる前の期間も含まれており、経費に入れる金額も事務所分のみになるかを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

期間は2021年8月~2022年8月
一年なので、支払った金額すべて(事業割合が50%)が、
今年の経費になります。
ので、今年の支払の分から100%(50%)入れたらどうでしょうか?
本投稿は、2022年11月01日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。