税理士ドットコム - フィットネスクラブの会費を福利厚生費で計上できるか - 竹中の考えを記載します。契約が個人ならば、領収...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. フィットネスクラブの会費を福利厚生費で計上できるか

計上

 投稿

フィットネスクラブの会費を福利厚生費で計上できるか

役員及び従業員合わせて3名の法人を運営しております。
フィットネスクラブを利用した場合に福利厚生費で費用計上できるかの判断がつかないため質問させていただきます。

会社の福利厚生としてフィットネスクラブを利用できるようにしたいと考えています。
候補のフィットネスクラブに問い合わせたところ、法人契約できるのは10名からとの回答でした。
ただし、3名それぞれで個人契約をし、支払いは法人口座振替もしくは法人クレジットカードで行えば、利用金額を合計した領収書を法人宛に発行できると回答がありました。
この場合、会社の福利厚生費として経費計上可能でしょうか?
ご確認よろしくお願いいたします。

税理士の回答

竹中の考えを記載します。
契約が個人ならば、領収証を法人宛にしたとしても、個人の支払と考えます。
給与課税と考えます。
福利厚生費にしたければ、法人契約をして、法人の社員はいつでもだれでも、特定の社員に限定するのではなく、利用できるようにすべきと考えます。
宜しくお願い致します。

竹中様
さっそくご回答いただきありがとうございます。
全社員3名なので3名全員分の契約をするといつだれでも利用できるようにはなるのですが、やはり法人契約が必須になるということなのでしょうか?

全社員3名なので3名全員分の契約をするといつだれでも利用できるようにはなるのですが、やはり法人契約が必須になるということなのでしょうか?
竹中はそのように考えます。
契約者が個人です。
宜しくお願い致します。

ありがとうございます。やはり法人契約でないと難しいとのことで今回は導入を見送ります。

本投稿は、2023年01月13日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • スポーツクラブの会費と福利厚生費、役員借入金

    中小企業の経理です。現在、社長からスポーツクラブに法人として加入し、その会費を福利厚生費として落とせといわれています。 規定上は役員、従業員が分け隔てなく使え...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿
  • 自社で運営する宿泊施設を従業員が福利厚生として利用する場合について

    自社で運営する宿泊施設を全従業員とその家族の福利厚生施設として利用させたいと考えていますが ①一般宿泊費は5,000円ですが4,000円を福利厚生として会...
    税理士回答数:  1
    2021年03月26日 投稿
  • 福利厚生費の計上について

    先日、会社行事として親睦会を行いました。 高速を使って片道1時間半程の遠出をし、ちょっとお高い有名店で親睦会をしました。 食事の他、従業員の手土産も合わせて...
    税理士回答数:  1
    2019年10月11日 投稿
  • 福利厚生費の計上について

    お世話になっております。 パーソナルトレーニングのジム代を福利厚生費として会社経費に計上することは可能でしょうか? 以下の条件をクリアすれば経費計上できるか...
    税理士回答数:  1
    2021年11月08日 投稿
  • 法人の福利厚生費について

    家族が会社経営をしておりますが、法人の福利厚生費の損金算入についてご相談です。 従業員の慢性疾患治療をサポートするサービスを会社として導入することを検討してい...
    税理士回答数:  1
    2021年10月19日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636