仕入原価について
タイトルの通り、仕入原価について質問です。
何かを仕入れた際にかかった送料は仕入原価に含めるのでしょうか?
例えばですが、
商品10.000円
送料1.000円
の場合、仕入原価は11.000円になるのでしょうか?
それとも運賃として別に分けるのでしょうか?
仕入原価に含めた場合、その商品が売れた時に初めて計上ができますが、別にする場合売れなくても計上ができてしまいますよね?
どちらが正しいんでしょうか?
税理士の回答

仕入に係った送料は引取運賃なので、原則として商品の取得原価(仕入原価)に含めることになると考えられます。
したがって、上記の場合、仕入原価は11,000円となります。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。
また質問になるのですが、複数点購入した場合送料はいずれか一点に加算すれば問題ないでしょうか?
分割にするとかなり手間になってしまいます。
よろしくお願いいたします。

上記の場合の送料は、各商品に金額比などの合理的な基準によって按分して、各商品の仕入原価を計算することになると考えられます。
おっしゃるような方法は、場合によっては利益操作ととられかねないので、ちょっと難しですね。
本投稿は、2023年01月24日 03時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。