[計上]在庫販売時の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 在庫販売時の仕訳について

計上

 投稿

在庫販売時の仕訳について

昨年開業した個人事業主です。
開業前よりも数年前に仕入ていたものを
店頭に展示していたらお客さまより買いたいとの声があり販売しました。
この時、売上時の仕訳は
現金 5,000円 / 売上 5,000円 となりますでしょうか?
また、開業前に仕入れていた商品の販売となるため
東燃分の仕入高・在庫との整合性が取れないのですが大丈夫でしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

お世話になっております。
開業費/現預金
現預金/雑収入という仕訳がよろしいかと思います。
また今回の経緯は翌年以降のためにも、情報をメモとして残しておくのが安心かと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

お返事いただきありがとうございます。

開業費 / 現預金 の仕訳について、
開業年は昨年で、過去に仕入れた商品が売れたのが今年になります。
そのため、上記の仕訳をすると、現預金が不一致となりますが、必要な仕訳でしょうか?

開業前に仕入れた商品が売れたということですが、売上計上せず、雑収入とした方がよろしいのでしょうか?

お世話になっております。
先日のご回答につき、正確にご説明させていただきますので、恐れ入りますが、先日のご回答はご放念ください。
在庫を持つビジネスに関しては、下記の通り会計処理を行います。
➀商品仕入時
仕入/現預金
②年末時点での在庫の残り
仕入/商品:前年末の在庫の残数に対応する金額
商品/仕入:当年末の在庫の残数に対応する金額
※当年に販売した分だけ仕入(費用)処理することになる。

今回のご質問は、開業前よりも数年前に仕入れていたものを販売したケースかと思いますので、
あるべき処理としては、現預金/売上高のみとなります。
在庫に関する原価処理は上記②年末時点での在庫の残りの会計処理に即して処理することで、売上・原価の対応が図られることとなります。
従いまして、開業費・雑収入での処理はご放念ください。
また現預金が一致しない場合等ありましたら、事業主貸勘定で現預金の残高を合わせていくのが、合理的かと存じます。
何卒よろしくお願いいたします。

ご丁寧にありがとうございます。
現金 / 売上 の仕訳を立てることといたしました。

ただ、開業前に仕入れていた商品は、すでに全て売れてしまっているのと、そもそも開業前の在庫を期首在庫として計上していないため、回答の②の仕訳が成り立ちません。

商品を売り上げた時の仕訳のみでもいいものでしょうか?

お世話になっております。
基本的に年末に在庫処理しないと、年内に仕入れた商品を全て費用処理してしまっている(未販売分も含む)ので、万が一調査等入った場合には、指摘を受ける可能性があります。(あるべきは販売分に対応する在庫購入費用のみ原価処理する)
なので、2024年からでも年末の在庫処理をされた方が安心かと思います。(2024年は当年末の在庫の残数に対応する金額のみを処理することとなります)
何卒よろしくお願いいたします。

ご回答いただきありがとうございます。

理解力がなく同じことを聞いてるのですが…
①開業前仕入商品を売り上げた時
現金 / 売上
となるのはわかりました。
②開業前仕入商品の仕訳がどうなるのか
教えていただけますでしょうか。

昨年開業して、期末在庫を計上していますが
そこには開業前仕入商品は含まれておらず
単純に昨年仕入れた商品の在庫となっています。
今年はそれが期首在庫となり、
今年仕入れた商品の在庫を期末在庫として計上予定です。

(2024年は当年末の在庫の残数に対応する金額のみを処理することとなります)
ということは、開業前仕入商品の仕訳自体不要という認識でよろしいでしょうか?

本当に何度も同じことを聞いてしまい大変申し訳ありません。

わかりづらいご回答で申し訳ありません。
ちなみに、開業前仕入商品は全て2024年中に販売される予定でしょうか?(2024年末時点で残ることはないでしょうか?)

いいえ、当方の理解力がないだけで
先生のご回答は的確なものと思われます。

開業前仕入商品は、2024年に全て販売完了しており、期末に残ることはありません。

承知いたしました。
であれば、開業前仕入商品につき、売上処理のみを行って、仕入仕訳を計上しない場合には、特段税務的なリスクは残りませんので、売上処理のみでなにか問題になることはありません。(利益が多く計上されているので、税務署的には税金が多く計算されていることとなるので)
何卒よろしくお願いいたします。

最後までありがとうございました。
大変助かりました。

売上の仕訳のみ立てることといたします。

本当にありがとうございました。

お忙しいところ、ベストアンサーいただきありがとうございます。
また何かありましたら、新しいスレッドよりお気軽にご質問ください。
何卒よろしくお願いします。

本投稿は、2024年04月01日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 委託販売の仕訳方法について

    タイトルの件ですが、下記の方法であっておりますでしょうか。 1/1 委託先に在庫500.000円分を渡した。 積送品500.000/仕入500.000...
    税理士回答数:  3
    2023年10月22日 投稿
  • 開業前の期首在庫について

    個人事業で青色申告をする予定です。 開業前の期首在庫についてお聞きしたいことがあります。 ポットで種や苗で植物を栽培してネット販売をしていくのですが、開業前...
    税理士回答数:  2
    2021年08月20日 投稿
  • 在庫品の販売をした場合の記帳(仕訳)についてご教示ください

    開業して約15年の個人事業主です。 製品の開発をし、外部の工場で製造して、それを販売しています。 今までは、工場で在庫をしてもらっていて、注文が入るたび...
    税理士回答数:  1
    2021年05月21日 投稿
  • ポイント仕訳:消費税の取り扱い

    他社ポイントを付与するサービスを行っております。(100円で1ポイント) 販売時に商品代金を総額で計上し、月末に他社から不課税でポイント分の請求が来るという流...
    税理士回答数:  2
    2022年02月13日 投稿
  • 材料仕入について

    ハンドメイドで雑貨を作って販売しています。 開業前に個人で所有していた材料を使用した場合(開業用に仕入れたものではなかった為、在庫計上していなかったモノ)...
    税理士回答数:  2
    2023年03月21日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529